登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 73 じゅんじゅん1 2019/01/07 20:28 皆さん初めまして。じゅんじゅんと申します。よろしくお願いします。不妊治療は中断期間も長いですが7年程やっていました。40歳を過ぎたときに一度は諦めたのですが、ネットで台湾の卵子提供のことを知り興味を持ちました。たまたまホンジとコウノトリの説明会が開催される直前だったので、すぐに予約して2017年11月に両方の説明会に参加しました。最近は説明会も人気のようで、直前では予約できないらしいですね。スケジュールを組みやすいことから凍結卵子を選択し、ストックが多いコウノトリを選び、説明会の日に卵子のマッチングも行ってもらいました。その後1月に夫婦で渡台し、夫の精子を採取し、20個の卵子と受精させ、10個の胚盤胞を凍結できました。自分の卵子では胚盤胞まで行くことはほとんどなかったので、さすがに若い卵子は違うなと思いました。そして、5月に独りで渡台し、最もグレードが高かった卵子を戻しました。口コミでは、着床前診断で良いとされた卵子が着床せず、モザイクと診断された卵子が着床したという投稿が意外と多かったので、私たちは着床前診断はやりませんでした。2回目の渡台は慣れていたので、ホテルは新竹ではなく台北に取り、安静にすることなく、台北観光を満喫しました。もともと卵子を2回戻してダメだったら諦めようと決めていましたが、幸運にも1回目で無事に着床し、あっさりと心拍が確認され、全く問題のないまま臨月をむかえ、あとは出産を待つばかりという状況です。若い卵子なので問題ないとは思いつつ、念のために羊水検査を行って、遺伝子的には問題ないことも確認しておきました。日本での不妊治療のことを思うと、全てが順調で自分でも驚いています。唯一想定外だったのは、日本のバックアップ病院です。以前に不妊治療をしてもらっていた病院にお願いしたところ、引き受けるけど出産の病院は紹介しませんと言われました。その時は引き受けてもらえることに浮かれて深く考えませんでしたが、その病院では心拍確認時に紹介状を書いてもらえず、コウノトリから紹介状を取り寄せて出産病院の門をたたくことになってしまいました。結果的には、断られることはなかったのですが、バックアップ病院を選ぶ時に妊娠が確認されたときに紹介状を書いてくれるかどうかをしっかり確認しておくべきだったと思いました。私は英語はできませんが、日本語のできる看護婦さんがメールで何でも答えてくれ、病院では通訳してくれ、台湾での治療にストレスは全くありませんでした。病院の設備や対応はホテルのようで、多くの患者がピリピリとした雰囲気で診察を待つ日本よりもはるかに快適でした。一度は諦めた出産ですが、胎動を感じながら生まれてくる赤ちゃんのために色々なものを買いそろえる日々に最高の幸せを感じています。自分の卵子で妊娠できなくて諦めようとしている方に、私の経験が少しでも参考になればと思い投稿させていただきました。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと