一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 1
 ニコ1984
 2019/01/16 07:10

Brownieさん

初めまして、こんにちは。
妊娠おめでとうございます。 無事に生まれることを願っています。

私は30代半ばで、体外受精を8サイクルほど試しましたが移植に至ったのはたった一回。
医者からも自己卵子での妊娠は諦め、卵子提供を検討するように勧められました。

実妹が卵子提供に協力してくれるため、やや特殊なケースなのですが、私もいろいろ考えるところがあるので意見交換できたら幸いです。(おとなりのスペインでの卵子提供のスレッドでいろいろコメントしています)

現時点では「3〜4歳からの告知」のつもりでいます。

実妹からの提供なので、遺伝子上も血液型も容姿も、成長しても違和感はないと思いますが。ただ、家族で隠しごとをしたくない、出生の経緯も含めてこどもに向き合いたいのが一番の理由です。

もし、実妹からの卵子提供がうまくいかず、匿名ドナーから提供を受ける場合も、この考えは変わらないような気がします。隠しごとがもともとできない性分であることや実家も割となんでも話すカルチャーなのも大いに手伝っていると思います。

私の祖母は、母の継母にあたるのですが、その事実を知ったのは12歳頃でした。当時は、正直大したことに思えなかったのに、「なんで今言うんだろう?なんで今まで誰も口にしなかったんだろう。何を隠したかったんだろう」ということでした。

成長するにつれ、母は継母(祖母)と折り合いが悪く、自分と継母の関係性を、私と祖母の関係に持ち込まず、普通の孫として接してもらうための配慮だったと理解するわけですが、やはり母がその時に泣いたことも印象的で、隠し事は辛いんだなという思いが一番強く残りました。

その後 なんとなく母と継母の関係を「観察」や「分析」をしたり、見方が変わったのは事実です。もしある程度年齢がいってから、事実を知った場合は、それまで築いてきた関係の軌道修正や再構築が必要になり、そのことを考えると(面倒くさい)と思ってしまい、ありのままの姿のほうが自然に思えるのです。祖母という一歩離れた関係でさえそうなのですから、親子でしたらなおさらです。

また、実妹のこどもとは遺伝子上は異母兄妹になるので、いとこ婚が可能な日本を考えると、予防線を張る意味もあります。

ベルギーのカウンセラーからは、こどもには「知らない権利」もある、と話を受けましたが、現実問題 どうやって乗り切るの〜?という印象です。言わない方の話を聞いてみたい気がします。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと