一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 136
 Roku
 2018/10/18 18:05

ニコ1984さん

はじめまして。私はニコ1984さんより歳上ですが、それでも、治療に一縷の望みをかけて通っていた不妊治療クリニックから「卵子提供を考えてみては?」と言われたときは、やはりそういう自分の現実と、自分達にとって全く未知の世界を突然示されたことで、しばらく何も考えられず、消化できませんでした。

でも、そうしている間にも月日は流れていくし…と思い、ネットを通してですが夫婦で少しずつ卵子提供について調べていくうちに、心が追いついてきて、覚悟が固まった、という感じです。

私は日本に提供を頼める親族もなかったので、在住地から地理的にも近いスペインのクリニックで治療を受けましたが、スペインのドナーは完全に匿名なので、将来子どもへの告知の際には、遺伝子のお母さんについて最低限の情報しかあげられません。

もし実の妹さんが提供してくださるなら、子どもの「出自を知る権利」は守られるし、また仮にお子さんが将来何かの理由で臓器提供が必要になったときは、血縁関係があることでドナーになってあげられる可能性も高くなりますね。

ただし日本で卵子の提供を受けたり卵子ドナーになったりするにはいくつか条件(精子・卵子の提供による非配偶者間体外受精に関するJISARTガイドライン)があるみたいですね。
https://jisart.jp/about/external/guidline/

日本での生殖補助医療の草分けとして、長野県の諏訪マタニティクリニックの院長先生の記事を読んだことがありますが、このクリニックのほかにも、JISART(日本生殖補助医療標準化機関)メンバーで、卵子提供の実施施設となっているクリニックは現在5つほどあるようです。
https://jisart.jp/about/external/facility/

日本、スペイン、どちらで治療を受けるにしても、治療の前段階の検査や審査を受けるだけでも時間は過ぎていくので、まずは問い合わせだけでも早めにしてみたらいいかもしれませんね😊

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと