一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 142
 Roku
 2018/11/04 22:41

みなさま、こんにちは。少しご無沙汰してしまいました。休暇に行っていたのですが、帰ってきたら最高気温でも5℃というあまりの寒さで…ひどい風邪(インフルエンザ?)を引いてしまいました😢


ニコ1984さん、

日本での移植となると、移植前のニコ1984さんの診察も複数回あってそのつど日本に帰国する必要があったり、ドナーである妹さんの旦那さんもクリニックに来なければならないなど、なかなか大変なのですね。

それに対してベルギーのクリニックのお話、現実的ですね。初診から採卵までが6週間ということは妹さんはその間いったん日本に帰国される必要があるかもしれませんが、ニコ1984さんのご主人もベルギーなら距離的にも言語的にもずっと安心ですね😊

ところで、フランスではドナー登録の絶対数が少ないので特に患者がアジア系だと卵子提供は現実的には難しい、という話は以前私も何かで読んだことがあるのですが、「身近に提供を頼める人がいない限りは」難しい、という書き方だった気がするのです。ベルギーのクリニックのようにドナーさんを自分で探してきて卵子提供を引き受けてもらうということは今のフランスでは不可能なのでしょうか?

周囲への告知ですが、私の日本の母親には健康上の理由で話すことはできません。話したいのですが無理なのです。
義両親や夫のきょうだいには、治療前に相談はしませんでしたが、この夏に会った時に話しました。皆あっけないほどすんなりと聞いてくれました。とにもかくにも彼の遺伝子には変わりない、ということもあるのかもしれませんね😅



ピノさん、

先日の検診で初めて4Dエコーを見せてもらいました。こんなにはっきり赤ちゃんの様子がわかるとは思っておらず、びっくりでした。顔はつむった目の感じや唇が夫によく似ていると思いました。

名前は日本の名前とドイツの名前、2つあげたいと思っています。実は性別は、生まれるまで知らないでおきたいと思っているんです。医師には分かっても言わないでくださいとお願いしてあるので、医師はそこの部位を見るときは「ちょっとあっちを見ていてくださいねー」と合図をくれます😊 

告知ですが、少し会話ができるようになったくらいのごく小さいうちは、折に触れて、私の今の大きなお腹の写真を見せながら、「こうやって毎日お腹に話しかけていたんだよ、パパもママも嬉しくてしかたなかったんだよ」と言いたいと思います。出産時の話もしたいと思います。

何歳でどれくらいの理解力があるのか今は見当もつかないのですが、少し複雑なコミュニケーションもできる歳になったら(4歳くらいでしょうか?)、

「ママは、赤ちゃんがお腹にくるための○○○がなかったから、ドナーさんから○○○をもらって、お医者さんからお腹に入れてもらったんだよ。そうやって、あなたがお腹に来てくれたんだよ」

「お腹の中であなたは、ママの身体からママの骨や血をもらって、大きくなっていったんだよ。ママと血で繋がっているからママが嬉しいときは、あなたもピョンピョン動いて喜んだし、パパが話しかけたら、ママのお腹を蹴って『聞こえてるよパパ!』って中から答えてくれたんだよ」

というようなことを何度も何度も話したいと思います。○○○には何が適当なのか…種とか、卵とか、あるいは設計図とか、そういう感じの表現をしようと思っていますが、まだ考え中です。

もう少し大きくなったら…小学校に入った前後くらい?になるのでしょうか、今作っているノートを見せて、○○○をくれたドナーさんの情報の出来る限りのものと、それをお腹に入れてくれたクリニックのこと、妊娠中の今感じている子供への気持ちや、出産の過程、新生児の頃の様子を、伝えたいと思います。

でも実際生まれて育てていたら、いややはりこれはこう伝えよう、あれはもっとこういう表現に変えようと思ったりすると思うので、告知について常に考えながら、勉強しながら、適当な時期と表現を探していきたいと考えています。ピノさんのお話も常に参考にさせていただいています😊

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと