登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 150 ピノ 2018/12/11 15:17 風邪をひいて早1か月余りです。3人で第3ラウンドを迎えています。3人いると治りかけてもまたどちらかかからもらってしまうのですね。お互いに移しあいです。Rokuさんご近所の方との出会いはサプライズですね。情報や悩みを共有できる人が身近にいることは心強いことです。いろいろな局面に救いとなるのではないでしょうか。実は私も仕事の先輩に卵子提供を受けているということを伝えた事があるのですが、その返事が「うちもです」でびっくりしたことがあります。そのお宅の息子さん夫婦のことで、かなり若くして踏みかられたようです。ただ真実告知をしない方針で、お子さんがすでに10歳にもなるということなので、何かを共有することができないどころか、かなりタブー感があって今後その話題をどうするかこちらが気を使ってしまいます。おしゃべり会では主に告知について、それぞれの考えや現在の経過などを確認しあいました。参加者は全員告知に前向きであることは共通で、本丸は同じなのですが、それぞれに抱えている問題が違っているので、乗り越えなくてはならない問題や告知の際につかう言葉や段取りまで違うわけです。1年ぶりに会ってみると、それぞれの子供がひとつ年を取っていて、1年前までにいろいろ思いを巡らせていたものの、いよいよ子どもが理解できる年齢を迎えて告知と直面したばかりの方や、前回まで徐々に進めてきた方もだんだん核心に近くなるなど、それぞれの1年がありました。今回はテーマが告知だったこともあり、今までより重々しい印象が残りました。この問題の難しいところは、こどもが愛されていさえすれば万事めでたしではないというところだと思うのです。親である私でさえドナーさんの御両親の出身がわかったというだけでこんなにホッとするくらいですから、人は源流というものをいかに大切に思っているかです。そういう意味では夫の出身や血縁をクローズアップするのも何かのフォーローになるのかもしれません。とうとう娘が、言葉でも何でもよく覚える時期に入りました。大事なキーワードは上手に使っていかなくてはいけないです。おしゃべり会にはもう娘を連れてゆけないし、道行く人からの「ハーフですか?」シャワーもうまくかわさなくてはなりません。夫の知恵で、相手が言ったことを否定しないで「そんなものです」と答えるのが良いということになりました。Rokuさん寒いのでお腹を冷やさないように気を付けてくださいね。マタニティは人生最高の至福の時期です。産んでからはまた違った幸せがやってきますが、こどもは生まれた瞬間から少しずつ親離れしてゆくのです。私は子どもの習い事が間もなく母子分離になることが寂しくて仕方ないです😭ニコ1984さん日本でもニュースでパリの暴動の様子が伝えられています。暴動するとすぐに案が変わるようですが、これじゃあ止まらないんじゃないですか?周辺の国にも飛び火しているとも聞いていますが心配です。気を付けてお過ごしくださいね。いよいよ治療がスタートするのですね。妹さんがドナーになってくれるのは本当に良いことだと思います。自分の源流がわかればわかるほど不安は払しょくされるものです。以前に出会った方でいとこの方にドナーになってもらった方がいました。見た目本当に普通の母子で、ママによく似たお子さんを連れていました。先日のおしゃべり会では告知問題の他、「おばあちゃんと言われる心配」問題も大きくクローズアップされました。自分はともかくこどもが少し大きくなって、誰かに悪口を言われる心配です。ニコ1984さんはお若いし遺伝的にも自己卵とかわらないと言って良い状況なので、ここらへんのハードルについては問題なさそうですね😊ひとつひとつコマが進むようお祈りしています。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと