登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 22 Roku 2018/03/29 07:48 ピノさん去年の不妊治療中に済ませていた検査の結果が先週ようやく紙になり、スペインにファックスで送ったところでしたが、今日は、残りの検査を受けに地元の大学病院にいってきました。 今週金曜からはイースター休暇に入るので、なんとかその前に行けてほっとしました。様々な数値を調べるために血液をかなり採り、加えて子宮と乳房の超音波検査をしました。自助グループに参加するほどの方々なら告知を前提としていると思うのですが、それでもタブー感が漂っているんですね。最初のころには思いもよらなかった壁を、お子さんが小学校中学校と成長する中で、感じていらっしゃるんでしょうか…私にはまだ想像もできませんが。アメリカで始まった卵子提供、その歴史はもう30年ほどにもなるとどこかで読んだのですが、この治療で生を受け、20代30代の大人となった方々の声を、可能なら聞いてみたいと思うことがあります。成長過程で思い悩んだことや、それをどう自分の中で受け止めたり納得したりしたのか。それを守り育んでくれた親御さんのこと、などなど。私も、ドナーさんのことはどんなことでも少しでも多く伝えてあげたいという気持ちから、教えてもらえるドナー情報が一番多かったクリニックを選びました。少し前に非配偶者間人工授精で誕生した方々(この場合は精子提供)がその悩みを綴った文章ををネットで読んだのですが、そこに 「その人(ドナー)の身長・体重・学歴が知りたいわけではなく、ちゃんと実在していたかどうかが知りたい。母親と精子というモノではなく、実在した人間がいるということを確認したい。 」というようなことが書いてありました。子どもにこの「実在」を知らせてあげるにはどうしたらいいのか、以降、ずっと考えています。自助グループのお知り合いは、どうやってドナーを特定できたのでしょうね。昨今では検査キットをつかって個人で遺伝子検査をやる人も増えていますが、そこで得られた遺伝子データを、専用データベースに入れて検索すると、データベース登録している人の中から遠い親戚にあたる人がヒットするらしいですよね。もちろんこれは双方が遺伝子情報をデータベースに登録している場合にだけ可能なわけですが。なにかそんな方法で探り当てられたのでしょうか。Hareicoはドイツ北部の都市を拠点にしている昔からのソーセージメーカーです。日本でも売られているとは!アンテナショップにはHareicoのソーセージ類だけでなく、パンも販売しているんですね。ドイツのパンは、外側がかりっと固くて、中がもちもちしていて、美味しいですよね。私はちょっと酸味のある、どっしりしたプンパニッケルと呼ばれる黒パンも好きです😄 イギリスでは皆さんどんなパンを食べるんですか?
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと