一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 44
 わたりどり
 2019/09/21 22:09

maicoさん
こんばんは。
maicoさんのバックアップクリニックは産院のことまで聞かれるのですね。
珍しいような気がします。
私の時はバックアップクリニック卒業時に紹介状をいただく際どこに書くか聞かれただけで治療中は産院のことは全く聞かれませんでした。

産院には卵子提供であることを話しました。
紹介状にも卵子提供による妊娠であることは書いてあったようです。
私は周産期母子医療センターを産院に選びましたが大きな病院だと紹介されて分娩希望の患者は基本的に断れないみたいでしたよ。
検診等も自己卵で妊娠した妊婦さんと変わらずでしたので異常がなければそのまま出産になると思います。
ただ卵子提供での妊娠はトラブルが多いのも事実、私も例外ではなかったので卵子提供であることを話しておいてよかったと思っています。



りんごのきさん
maicoさんとやりとりしていらっしゃるのに割って入ってしまい申し訳ありません。

産院に卵子提供であることを知らせておくか黙っておくかの話ですが、産院には話しておいたほうがいいと思います。
卵子提供は自己卵での妊娠よりリスクが高くトラブルが起きやすいです。
りんごのきさん自身と授かった赤ちゃんの2人の命を産科医に委ねるのですからありのままを伝えておいたほうがいいです。
もし万が一トラブルが起きた時も卵子提供であることを話していなかったことでりんごのきさんは負い目を感じませんか?
あの時話しておけば…と後悔しないためにも伝えておいたほうがいいと思います。

かくいう私も2年前に台湾で卵子提供を受け出産しました。
妊娠経過はとても順調でしたが後期に入ってすぐ切迫となり30週手前で出産することになりました。
結局切迫の原因は卵子提供とは無関係でしたが。。
妊娠中は何が起こるか本当にわかりません。
なので告知するしないは別として取り除けるリスクは全て取り除いておいて欲しいと思います。
余談ですがバックアップクリニックからの紹介状には卵子提供での妊娠であると記載がありましたが、卵子提供であることはこちらから聞かないかぎり医師からも助産師からも言われることはありませんでした。
出産後も結局院内のスタッフからは何も言われずそのまま退院。
子は数ヶ月NICUに入院しましたがその時も何も言われなかったのでわざわざ言うスタッフもいないと思います。

私たちは告知するかしないかはまだ決めていませんが産んでみたら100%自分の子だと思えるので心配いりませんよ。
でしゃばったことをと感じましたら申し訳ありません。
りんごのきさんがスムーズに出産まで進めますように。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと