登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 224 ぐりん 2018/07/25 20:46 >彩ちゃんぼくは、どちらかと言うと悩む人です(笑)もちろん決断はしますが。このやりとりで思い出したのは、自分も意志をかためて卵子提供に臨んだということです。不妊治療からの切り替えは即決で、それから色々とありましたが、予約から移植までは半年もかけずに話を進めました。今から思えば、ライフプランを大切にしていた部分もあるかもしれません。アメリカでは同じドナーに再び採卵を依頼できるんですね。台湾では不可だったと記憶しています。国によって色々とちがいますね。>あんず322さんPGSのお話、参考になります。遺伝子スクリーニングには、デザイナーベイビーを望んでいる等の指摘もありますが、卵子提供を受ける人にとっては、ただ必死な想いですよね。PGDからPGSへと技術的には変化しても、使う側の意図次第、ということでしょうか。流産は、本当に辛いですよね。。。PGSは、子どもの遺伝子疾患を発見する精度の限界はあるし、着床と妊娠を継続させる「保証」にもならないけど「確率」はあがる。メンタルケアがその本質なのかもしれませんね。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと