一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 1
 Ruika
 2022/12/30 12:03

ゆちさん、トピ立てありがとうございます。
愛群で卵子提供を受け1回目の移植で妊娠しました。
まだ出産した訳ではないので、いま思うところですが、参考になれば嬉しいです。

・免疫学のラボがある
これが愛群の強みだと思います。
卵子提供は100%他人の細胞(ノンセルフ)なので、移植後の炎症や拒絶反応により注意が必要です。
卵子の質が問題で、移植すれば着床すると考える方がいますが、そう単純な話じゃないなと思いました。

愛群では移植前後に血液検査をして、数値をモニターし注射や免疫抑制剤が出ました。
わたしは炎症反応やTh1が優位など着床を妨げる要素が大きく、この処方がなければ1回目でちゃんと着床しなかったと思います。
院長先生がしっかり診て万全を期してくださってとても感謝しています。
普通だと着床しなかった際にはじめて確認するような項目だと思いました。
どのクリニックを選ぶにせよ、移植後の処置は確認したほうがいいと思います。

・西洋医学と中医学の融合
鍼灸とスチームがついてます。
施術のあと下瞼の裏側が真っ赤になっていて、血の巡りがよくなっていると実感しました。
中医学の先生も食生活などアドバイスをくれました。

・費用が安い
KやHよりも低く設定されていると思います。ただ、円安と追加の検査や薬代でコロナ前の予想の倍はかかりました。
渡航滞在費を除いて+100万円は用意しておくほうがいいです。

日本人の方がすぐにメールで対応してくれますし、立地も空港からも近くお店も多くとにかく便利で快適でした。

あとやっておけばよかったと思うのは、夫にもサプリを飲んでもらえばよかったなと。
精液検査の結果がよかったので特に何もしなかったのですが、得られた胚盤胞が 想像よりも少なかったです。
PGT-Aで正常胚と出る確率50%という研究もあるようで、胚盤胞の半分しか正常胚でないとなると、けっこう少ないです。やるだけのことはやっておくと後悔しないと思います。

↓続く

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと