登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 3 Ruika 2023/06/28 15:26 >>1トピ主さん、ゆちさんRuikaと申します。台湾の愛群にお世話になり、そろそろ出産です。ゆちさん、無事に渡航も出来たようで良かったです。待ち遠しい事と思いますがその日は必ず来ますので、体調を整えて準備してくださいね。私たちは親には渡航前に話しました。元々伝えるつもりでしたが、渡航先で何かあるかもしれないですし、滞在先も伝えました。兄弟姉妹(義も)には妊娠中期以降に伝えました。驚く人もいれば「良かったじゃない」「(血の繋がりは)関係ないよ」と言ってくれたり、「他のきょうだいに話そうか?」と言ってくれたりして安心しました。私たちは生まれてくる子に、出自について早くから告知する事にしています。子どもに伝えるのであれば、周りの大人に伝える事も同じく必要ですよね。子どもが安心して成長できるように、出自の話を何気なくできるのが理想だと思います。ただ、やはり各々の家族の状況によると思います。またどの程度詳しく伝えるか?も悩ましいです。全員にそこまで詳しく言わなくてもいいのかなと。(海外で不妊治療をした、と言えば察してくれる人もいます)海外で卵子提供と言うと、すごくオオゴトと言うか、親としてはすごく心配するのかなと思います。ゆちさんのご両親の「そこまでして」は、ゆちさんのお体や上手くいくかを心配されているのではないでしょうか。親世代には理解を超える話だったりしますよね…。それから、妊娠が進むに連れ実感したことですが、卵子提供の事は自分も周りも気にしなくなります。体の変化や出産のことに意識が向きますし、楽しそうに準備していたら周りもつられて気にしなくなるのかなと。実際に赤ちゃんがお腹で育っているという事実が大人たちの意識を変えていきますよ。赤ちゃんってすごいです。この妊娠で義両親とも心の距離が近づきました。なので、卵子提供のことを伝えた時の反応がイマイチでも、今後変化は期待できると思います。ほんとうに日々、ドナーさんやお世話になった病院の方々に心から感謝しています。トピ主さんもゆちさんも、悩みながら行動している勇気がまず素晴らしいですよ。いい方に向かうように応援しています。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと