登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 5 Ruika 2023/06/29 15:26 >>4ありがとうございます。お陰さまでゆちさんと以前に掲示板でお話ししてからも問題なく妊娠継続できています。なんというか、卵子提供の話を家族でできなかったり、その話題はタブーのようになってしまうと、子どもが「自分は良くないことで生まれてきたんだ」と感じてしまうのではと思うんですよね。事実は事実として、でも家族であることに変わりないよ、と子どもにも伝えていきたいんです。なので卵子提供のことは、相手がどう思っていたとしても、当事者として常にポジディブに発信したいと思っています。本当に…何が正解かわからないですよね。もしご両親がポロッと話してしまう事があれば、それはきっとポロッと話してもいい程度の事と捉えているということかもしれないですよ。私たちがすごく苦労して卵子提供を受けて、凄まじく悩んでいても、他の人からするとそこまで興味がなかったり、大した事じゃないと感じたりもするみたいです。私ももし当事者ではない状況で、友人や親戚に卵子提供や精子提供を受けた人がいたら「よくわからないけど、そうなんだ、大変だったんだね。」という感じかもです。私たちも「まぁ、そういうことだから、これからもお世話になると思うし知っておいてね。」というのがベースです。信頼する友人には「そんなわけで子育てする中で悩むこともあると思うので、頼りにさせてほしい」と伝えると、話してくれてありがとうと張り切ってくれ、信頼関係が深まった気がします。ただ親にとっては自分たちの孫のことなので、たぶん色々疑問があるんじゃないでしょうか?人種は?戸籍はどうなるの?とか、おそらく「そこから?」みたいな事も細かく伝えないとわかり合えない気がします。子どものためにも対話が続けられるといいですよね。どういう選択をしたとしても「パパとママはあなたのことを一番に考えてこうしようと決めたよ」と伝えられるようにしたいなと思います。諸手を挙げて応援してくれとは言いませんが、親御さんがゆちさんと旦那さんの選択を尊重してくださるといいですね。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと