登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 4 Shinoda 2023/11/18 17:29 はなさんへ1) 卵子提供で生まれた子供が、母親(生物学的な母)に似た場合、両親(実父、戸籍上の母親)には全く似ない可能性があることを医師は伝えるべきだし、患者はそれを受け入れるべきですよね。やはりここが出発点だと思います。(だいたいはある程度両親の特徴を半分半分とはいわないまでも、受け継ぐものですが、少数ですが、極端に片方の特徴のみを受け継ぐ場合もありますよね。私の知人男性(日本人)と奥さん(外国人)の間に娘さんがいるのですが、娘さんは知人男性そっくりです(不美人です。)。外国で、奥さんが(当時)小さな娘さんを連れていたところ、警察に児童誘拐と疑われ、調べられたことがあったそうです。)2) 卵子提供者が整形手術を受けていた場合、顔の特徴は、当然、整形手術前に似ることになります。3) はなさんの親族の場合、台湾なので、卵子提供者に会っておらず、写真も見たことはないはずですので、医師が似ていると思った人から選んだだけですよね。。誰それは芸能人の誰々に似ている、というのと同じで、ある人には似ているように見え、別な人には全く似ていないように見えるわけで、悪意なくその医師が似ていると思ったのであれば、医師には落ち度はありませんよね。。4) 卵子提供を受けると決めたのであれば、自分よりはるかにすぐれていると思う人から卵子提供をうけることをお薦めします。自分と似ているとか似ていないとか、似ていないとあとで卵子提供だと隠せなくなるとかそんなことはどうでも良いことだと私は思います。>>同じような経験をされた方いませんか?以前、台湾で卵子提供をして、うまれてきた女の子を見て後悔したという旦那さんのブログがありました。。探せばどこかにあるかもしれません。私は卵子提供に賛成です。卵子提供を隠そう隠そうとしているから似ている似ていない問題に悩まされるのだと思います。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと