一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 22
 匿名
 2025/04/16 21:14

>>21 トピ主様

お返事が遅くなってしまい、すみません。

>正常胚の2個移植は、初めてだったのですね。
>匿名さんが、2個移植を決断された理由はありますか?

私の説明不足でしたら、すみません😖
私はPGTAに3個しか出せず、結果は2つ正常、1つモザイク(正常と異常の混ざったもの)でした。

そのうち、1回目の移植では正常胚を1つ、2回目は正常胚1つと未検査1つを移植しました。
そして、3回目の移植では、未検査(5BC)2つを移植しました。
2つ移植を決めた最大の理由は、妊娠率を上げるためです。
未検査胚盤胞の2つに一つは正常である(可能性)ためと、
何度も治療をすることは体力的にも金銭的にも難しいと考えていたためです。

妊娠が成立して、エコーで胎嚢を2つ確認した時、まさかの双子で少し驚きました😲

今、妊娠週数が経過して思うことは・・双子が来てくれたのはとても嬉しいですが、
妊婦健診で、「高齢双胎妊娠」「妊娠高血圧症候群のリスク」「早産の可能性」ということで、
今後(安全のため)、総合周産期医療センターのある病院に転院することになりました。
やはり、双胎の妊娠は、とてもリスクがあります。。😭

台湾内での、胚盤胞の移送はそんなに難しくなかったですよ!

アリクストラは1日1回、自己注射していました。
最初は全く苦痛はなかったですが、回数を重ねるとお腹が硬くなってきてやや打ちづらくなってきました。
移植時〜妊娠10週までです。
1つ目のクリニックでは、アリクストラでD-dimerが下がらないので、別のものを数本使用していました。
2つ目のクリニックでは、D-dimerの数値は大丈夫とのことで、最後までアリクストラ1本でした。

アリクストラは日本にもありますが、単位が大きいので、病院によってはないかもしれません。
私が行っていた病院でも、その単位はないと言われました。
そのため、台湾で購入して持ち帰りましたが、思ったより結構単価が高かったです。。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと