一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(みんなOK)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 11
 もちこ2
 2018/02/22 16:56

Rokuさん、ピノさん、初めまして。
突然、横から失礼致します。

スペインでの卵子提供には全く関係のない私がここに書き込みをすることに躊躇や迷いがありましたが、お二人のやりとりを拝読させていただく中で、私の悩みにヒットするキーワードがあり、許されるものならばお話してみたいと思い、出てまいりました。

私は、日本在住です。タイで卵子提供を受け、双子を授かり、いろいろ悩みながら育児中です。
私の悩みのベースにあるのは、超高齢出産であることです。日本の田舎に住んでいることもあり、私のような超高齢出産の者はおらず、周りから特異な存在として見られていることを感じます。自分でも、出産後、老いが加速したように感じられ、体力、気力、容貌…すべてにおいて自信を失い、子どもに対して「こんなお母さんでごめんね」と涙が出て、メンタルクリニックにも通院しています。

文面からピノさんも日本在住で、高齢(私よりは年下かもしれませんが😅)でご出産され、さらにご兄弟を希望されて治療をスタートされるとのこと。
そのバイタリティに感動すると共に、
ピノさんに私の悩みを話したら、どんなお言葉をかけてくださるだろうかと思った次第です。

ピノさん、
不躾な質問でご気分を害されましたら、お許しください。
おいくつでご出産されましたか?
お子さんはおいくつですか?
子どもに関する人間関係の中で、生きづらさを感じることはありませんか?
可能な範囲でご回答いただけたら嬉しいです🙇

Rokuさん
「家族にはいろんな形があってよくて、そしてどの家族も本当の家族なんだ…」というお言葉が心に響いて、何度も読み返しました。
卵子提供で授かり、周りからは浮いてしまう超高齢の両親ですが、考え方を変えて胸をはって生きて行くことはできるでしょうか。
物心ついた子どもは超高齢の両親を受け入れてくれるでしょうか。

トピの話題の流れと関係のないことであり、ご迷惑だと思いますが、どうかお許しください🙇

お二人のお人柄に惹かれて、勇気を出して書き込んでみました…



■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと