登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
とろろ
2011/02/08 14:08
この春、2回目の韓国での卵子提供を受ける事になりました「とろろ」と申します。
卵巣機能不全のページから引越しをして参りました。
韓国での卵子提供は情報が少なく、苦慮してまいりました。
ここで、皆様との情報交換が出来ればと思っています。
よろしくお願いいたします。
ロック中につき、返信できません
コメント、マークをくださいね
99件
とろろ
2011/03/31 18:13
こんにちは。
そよ風さん
そうですね〜。最近ちょっと私は怒りっぽい困った人になっています。
怒ると頭が痛くて・・。これは自業自得ですね(笑)
バックアップクリニックは、今まで診て頂いていた病院にお願いしました。
最後の採卵時に、これで駄目だったら卵子提供に進む事を、夫同席のもとお話いたしました。
そこのクリニックでは何例かバックアップの経験があったとの事です。
私達夫婦の考えでは、子供本人への告知はともかくとして、外には絶対にこの事実を知られたくないので、看護師さんにも席を外してもらい、お話をしました。
ですので、移植前の検査など何も言わずやっていただけたので、助かりました。
そよ風さんも今までの病院にお願いしてみると、あっさり受けて頂けるかもしれませんよ。
そよ風
2011/04/09 18:24
とろろさん
こんにちは。
桜も満開。でも、日本はやはり沈んでいますね。
ところで、バックアップクリニックは取りあえず不妊治療をしていたクリニックに相談してみるのがいいようですね?でも、そのクリニックは待ち時間が非常に長いし、ちょっと遠いので、受け入れてもらったとしても不安があります。かといって、片っ端から聞いていくのも負担が大き過ぎますし!これ一つとっても大変そうですね!
とろろさん、その後如何ですか?
とろろ
2011/04/11 08:03
おはようございます。
昨日は選挙に行ったついでに、お花見&ランチをして来ました。
震災後、何となく気分がすぐれないのですが、いつのまにか外はすっかり春になっていました!
そよ風さん。
バックアップクリニックへの通院は、そんなに回数が多くないので(先回は、内膜検査に2回行っただけです)そんなに心配されなくてもいいかもしれません。
さて私ですが、韓国での血液検査の結果が芳しくなかった事で、今までの日本での治療に疑問を持ってしまいました。
すべて今さらなのですが、気持ちのもやもやが取れません。
日本での血液検査の結果も近いうちに出てくる予定なので、今週末に診察をかねて、日本の病院にかかろうと思っています。
今回の移植スケジュールは、上手くいけば5月末ぐらいではないかと思います。
ピルの服用で先回体調をくずしたので、今回は何も薬なしでの調整になります。
移植時のホルモン補充もすべて飲み薬で、注射は一切ありません。
身体的にはとても楽で助かります。
今回エージェントを変えた事により、病院が変わりました。
それこそ、いろいろありましたが私にとって良かったと
思えます。
今の担当の医師は女性ですし、聡明な方なのでとても信頼が出来ます。
今は早くこのもやもやを解消して、今度のチャンスに臨みたいと思っています。
そよ風
2011/04/11 23:07
とろろさん
今日はまた大きな地震がありましたね。
日本はどうなってしまうんでしょう?
日本人全員がそうでしょうけど、精神的に落ち着きませんね。
バックアップクリニックは、それほど心配することはないんですね?最悪、1回も行かずに済ませてしまうということも有りでしょうか?
とろろさんは血液検査の結果が良くなかったのですか?日本での治療に疑問を持ったとのことですが、日本でも治療しているのですか?
エージェントを変えたとのことですが、選べるほど選択肢がないのが辛いところですね!
年齢のことを考えると早く、と思うのですが提供者があってのことなので、なかなか思い通りにはいきません。もっとスムーズにいく方法はないのでしょうか?
とろろ
2011/04/12 11:02
こんにちは。
今日はお休みなので、さっきまで寝ていました。
春は何だか眠いです。。
そよ風さん
バックアップクリニックには、一回も行かない方もある様です。
先回、メディ・・での時は結構そういう方がいるとの事でした。
私はなるべく韓国の滞在を短くしたいという希望があったので、日本で診察していただいておりました。
移植前は内膜のチェックだけなので(血液検査でのホルモン値のチェックはありません)、エコー写真をスキャナで取り込んで、韓国に送信いたしました。
お薬は、一次渡韓の時にいただけます。
移植時は、ドナーさんの採卵日から始まる注射がありましたので、採卵日に合わせて渡韓いたしましたが、それも自己注射でいいので、一旦帰国して再度移植日に渡韓する事も可能です。
これは、韓国が近いので出来るメリットですね。
今回は、八・・にお願いしたため、病院が変わりやり方も変わりました。
移植時の注射はなく、すべて飲み薬なので、
今回は移植日ぎりぎりに渡韓するつもりです。
お薬はすべて頂いて来ました。
そのかわり、バックアップクリニックには何回か通わなくてはいけません。
韓国での血液検査ですが、長期の治療が必要な事ではありません。
あまり詳しい事は言えませんが、私の場合は
受精卵を攻撃してしまう細胞が着床時にたくさん出てしまうそうです。
これは、移植周期に注射をすれば解決するとの事です。
注射の内容についての指示もいただいたので、バックアップクリニックで対処して頂くつもりです。
ただ、この攻撃細胞については、聞いた事がありませんし、ネットで調べても出て来ません。日本の先生に聞いてみようと思っています。
これまでの度重なる失敗も、この攻撃細胞のせいかもしれませんので。
日本では、夫婦の染色体検査をしました。
昨日結果がでました。
何の問題もなく、ほっといたしました・。
何かと思い通りには行きませんね。
そよ風
2011/04/16 14:14
とろろさん
まだまだ地震の不安が続いていますね。今年は花粉も大量に飛んでいるようで、色々と大変ですね。
ところで、バックアップクリニックに1回も行かない人もいるんですね?私も、できれば行きたくないです。時間的な問題もあるし、行けば100%成功というわけでもないのですから!
染色体の検査って、どういうことをするのですか?日本の婦人科でやってもらえるのでしょうか?これが大丈夫なら、遺伝的なことについては問題ないということでしょうか?
とろろ
2011/04/16 16:08
こんにちは。
花粉、本当に今年は大変ですね!
洗濯物はすべて部屋干しにしています。
染色体の検査ですが、血液検査ですよ。
かかりつけの病院で、検査していただけると思います。
ただ、自費診療のためお値段はなかなか覚悟がいりますよ(苦笑)!
親の染色体が異常がないからといって、産まれて来る子供が絶対に大丈夫という保証はありませんが、先天的なものや、不妊の原因になるものは分かると思います。
これはかなり勇気のいる検査なので、ご夫婦や主治医の先生とよく相談されてからの方がいいかと思います。
そよ風
2011/04/18 23:32
とろろさん
桜もアッという間に散ってしまいましたね。今年はまともに花見をすることができなくて残念。
ところで、染色体検査というのは血液検査なんですね?保険がきくようにしてくれればいいのに!少子化と騒ぎまくる割りには、自然に産まれてきた子に対しては手厚い保障があるのに、なかなか産まれない子に対しては冷たいですね。何かが違う!
で、勇気がいるというのは、もし異常があった場合の心の準備が必要だから、という意味でしょうか?
ひなしぃ
2011/04/21 11:29
初めまして
ひなしぃと申します。
染色体検査のお話が出てたので、少しだけ書き込みさせて下さい。
とろろさんがおっしゃってるように、検査自体は血液検査で、自費です。
染色体の研究をされてる医師は日本にはあまりいらっしゃらないらしく、現在は異常が見つかったところで治療方法はないそうです。
「覚悟がいる」といわれるのも、高額な検査代も含め、そういう結果を受け止める必要があるからだと思います。
実際、離婚という悲しいことになる夫婦もあると担当医は言っていました。
なので、日本では誰にでも勧める検査という訳ではないみたいです。
私自身、治療期間が長くなり、色々思うところはありますが、残り限られた時間、前を向いて一歩一歩進んで行きたいと思います。
皆様、我が子を授かる日まで一緒に頑張りましょうね。
ロック中につき、返信できません
72
そよ風
2011/03/31 11:13
とろろさん
今日で3月も終わりだというのに寒いですね!今年はどうなっているんでしょう?風邪だか花粉症だか季節の変わり目だか知りませんが、体がだるくて不調です。とろろさんは如何ですか?
韓国への渡航回数や日数もアメリカと基本的に同じなんですね。やはり凍結胚移植よりも新鮮胚を戻した方が確率的には上がるのでしょうか?でも、凍結胚移植の方が予定は立てやすいし、日数も少なくて済むし!
そういえば、バックアップクリニックって自分であちこちあたって探さないといけないんですよね?卵子提供なんですが、なんて言ったら嫌な顔をされそう。(嫌な顔をしても受け入れてくれればいいですけど)不妊治療をしていた病院の方が、まだ受け入れてくれる可能性は高いのでしょうか?
編集 | 違反