登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
おかか
2022/10/07 15:55
40代半ばです。自己卵での妊娠出産を諦められないながらも限界を感じ卵子提供も考えています。ネットで情報収集しながら疑問に思うことが多く不安です…ご存じの方がいましたらよろしくお願いします。
@台湾での提供は日本人ドナーは全くいないのでしょうか?アメリカは価格とエージェント選びに不安があります
A日本でのバックアップクリニックはどのように探したらいいのでしょうか?通院中のクリニックは対応していませんでした。セントマザーは遠いので都内で通えればと思っています(KLCは対応してないと何かで見ました。リプロは対応?)
コメント、マークをくださいね
33件
おー
2022/10/08 19:33
おかか様、Ran様 こんばんは
私のクリニックでは医院長から勧められて卵子提供プログラムがある事を知りました。
JISART会員のクリニックなら、卵子提供も可能だと思います💨6件程しかありませんが💦
おかか
2022/10/08 20:28
おー様
ふたたびありがとうございます😊
ジスアート調べてみました!
ここ子宝ねっとの卵子提供ガイドを参照すると
「夫婦で6回以上の体外受精を試みたが妊娠できず、医師も妊娠の可能性が低いと判断した」場合です。
→こちらにはあてはまりそうなんですが
不妊治療を希望する人の大半が悩んでいる「加齢による不妊」が理由だとJISARTでは残念ながら認められていません。
→私は完全に加齢による不妊なので対象外かもしれません…あちゃー😂
Ran
2022/10/10 22:50
おー様
こんばんは。
医院長から勧めてくれるパターンもあるのですね!ウチのクリニックでは以前確認したことがあるのですが、やっていないとのことでした。残念
どうか、おーさんの移植が順調に行きますように✨
おかか様
こんばんは。
国内エージェントはドナーの方が海外に行くような感じみたいですね。もしくは海外滞在者とかかな?
私は国で管理してくれている台湾に惹かれているのですが、やはり日本人ドナーさんで直接写真を見てお願いしたいところもあり結論が出ません😓
おかか
2022/10/16 15:19
Ran様
こんにちは
引き続きコメントありがとうございます!
台湾は近いし国が管理してくれるのはいいですよね!
ジネコのセミナーでもセントマザーの先生が台湾の話をしていました
エージェントが入らない分、費用もだいぶ違いますしね!!
なるべく似た人を選んでくれるという話も見かけて私も惹かれているのですが、夫は日本人ドナーがいいみたいです
先日のジネコのセミナーに台湾の先生が出てましたが、円安の影響で費用も増してるらしいですよ💦
各エージェントのホームページにある費用よりも高くなるのかと思うとゾッとします
1回で終わらない場合もあるようで
検索して疲れて無になる…を繰り返しています😅
Ran
2022/10/16 16:01
おかか様
こんにちは。
検索して疲れて無になる…
共感しかないです😂
あと私は、厳しいと理解しながらも自己卵で挑戦しながら卵子提供も調べている状況なのでジレンマというか。
月日だけがどんどん過ぎて行き、気持ちが焦るばかりです…
円安は本当にイタイですね〜
おかか
2022/10/16 16:23
Ran様
ジレンマわかりますぅ😂
私も採卵ができてたので卵子提供にかける費用で不妊治療したら自己卵で妊娠できたりして…なんて思ったりしてます
少し前までは転院してもう一回だけ採卵しようかなとも考えたのですが、これまでの治療で出産できていないですし
卵子提供があまりに高額で😖
いまは残りの凍結卵を移植して自己卵治療は終える方に気持ちは向いています
時間もお金も限りがあるので悩ましいですね😢
4
おかか
2022/10/08 14:16
Ran様こんにちは
コメントありがとうございます😊
国内エージェント!魅力的ですね
私もこちらでは見つけられませんでした
海外に渡ることを考えると国内どこでも近いように思えてきました
面談のときにバックアップクリニックの相談をするのは確実そうですね!
もし国内エージェント経験者の方がいたら心強いですね
引き続き調べてみようと思います
編集 | 違反