登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
カワウソ
2024/03/11 12:04
すみれさん体調はどうですか?良くなってきたころでしょうか?😉ロキソニンが効いて良かったです🙏飲み薬で痛みが落ち着かないと、自宅安静ではきついですもんね。。免疫抑制剤の飲み薬は、私も提案されました。移植を早くしたい方には辛いところですよね😓ここしばらく、今後どうするかについて悩んでいました。。残っている胚盤胞を移植するにしても、体の負担を考え、コウノトリでは移植しないかも・・と思っています。負けない気持ちさんのように、他院の治療スケジュール次第で考えようかな・・とは思っています。卵子提供では、他人の細胞を用いるので、「免疫抑制」と「血栓予防」を大切にしていると感じます。移植後のd-dimerはやはり重要で、採血をしないと体が今どうなっているかが分からない為、あっさり変更を認めたのも、自己責任になるので・・とスタッフは感じたのかもしれません。(失礼に感じられたら、すみません)私も長期滞在で台湾にいた時、頻回の受診は大変でしたが、医師がd-dimerの数値を見て、こまめに血栓予防の注射の本数を調整していたので、日本の医師にそれを求めるのは大変かもしれませんが、可能であれば採血をしておいた方が、きっとすみれさんのためになると思います。私は最初のhcgはかなり順調だったのですが、急に出血して血種が出来てきたので(d-dimerが高めで推移していたと言われました)・・。(すみれさんの場合は、血栓が原因ではなかったと思いますが😓)
Re: 台北コウノトリ生殖医療センターで治療中の方
130
カワウソ
2024/03/11 12:04
すみれさん
体調はどうですか?良くなってきたころでしょうか?😉
ロキソニンが効いて良かったです🙏
飲み薬で痛みが落ち着かないと、自宅安静ではきついですもんね。。
免疫抑制剤の飲み薬は、私も提案されました。
移植を早くしたい方には辛いところですよね😓
ここしばらく、今後どうするかについて悩んでいました。。
残っている胚盤胞を移植するにしても、体の負担を考え、コウノトリでは移植しないかも・・と思っています。
負けない気持ちさんのように、他院の治療スケジュール次第で考えようかな・・とは思っています。
卵子提供では、他人の細胞を用いるので、「免疫抑制」と「血栓予防」を大切にしていると感じます。
移植後のd-dimerはやはり重要で、採血をしないと体が今どうなっているかが分からない為、あっさり変更を認めたのも、
自己責任になるので・・とスタッフは感じたのかもしれません。(失礼に感じられたら、すみません)
私も長期滞在で台湾にいた時、頻回の受診は大変でしたが、医師がd-dimerの数値を見て、こまめに血栓予防の注射の本数を
調整していたので、
日本の医師にそれを求めるのは大変かもしれませんが、可能であれば採血をしておいた方が、きっとすみれさんのために
なると思います。
私は最初のhcgはかなり順調だったのですが、急に出血して血種が出来てきたので(d-dimerが高めで推移していた
と言われました)・・。
(すみれさんの場合は、血栓が原因ではなかったと思いますが😓)