卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
ゆーたんたん
2020/07/03 18:26
なかなか私での卵子がとれなくて、2つの受精卵を胚移植しましたがダメでした。
年齢的(50歳)に自分の卵子での不妊治療は終わりになりました。
卵子提供での不妊治療を考えてみようと思いました。
妹がおり、卵子提供してもらいたいと思いましたが年齢制限などありますか?
よろしくお願いします。
コメント、マークをくださいね
1件
1
RUNA
2020/07/09 13:39
私は40歳から不妊治療を開始しましたが早発閉経で質の良い卵子は取れず体外受精をして移植しても着床すらしない状態でした。自分の卵子は諦めて卵子提供を考えた時に日本で唯一、卵子提供を行っている病院を見つけ連絡をとりましたが、条件があり断念しました。以下は病院のガイドラインになります
第二項:実施対象となり得る方
以下のすべての条件が満たされている場合に治療相談を開始致します。
<依頼者(精子・卵子の提供を受ける者)>
1.戸籍上の婚姻関係にある夫婦で、妻が治療開始時に43歳未満の場合に限ります(通常でも女性が43歳以上の場合の妊娠は皆無に近いことと、出産したとしても子どもが成人になるまでに夫婦が養育できるか体力的・経済的にもリスクが高いと考えるためです)。
<精子・卵子の提供者>
1.国の法的整備がなされるまでは、精子の提供者は「依頼者(夫)の実父または兄弟」、卵子の提供者は「依頼者(妻)の姉妹」と限ることを原則とし、それが不可能な場合には、依頼者夫婦の責任のもと、その事実を知った別の第三者が率先して配偶子の提供を申し出て来るならばそれも可とします。但し、妊孕性も考え、卵子の提供者の年齢は35歳まで精子の提供者の年齢は不問。
当病院では配偶子(精子、卵子)の斡旋などは致しません。
以下、個人的な主観になりますが
子供のいない人生を考えた時に残りの人生を何のために生きていけば良いのか、何を生きがいにしていけばいいのか考えました。ペットを飼って愛情を注ぐ、仕事を生きがいにする、やりたい事を好きなだけ全うする…養子縁組をして子供を家族に迎える
自分の未来を想像した時に子供がいて、子供の成長を楽しみに働いて、夫婦だけでは出会えない色んな人達、社会と繋がれる、老後は孫たちに囲まれる…そんな彩ある人生にしたいと強く思いました。
私達の選んだ選択は台湾での卵子提供です。自分達の遺伝子の繋がったかけがえのない存在には代えられないと思いました。
私達は台湾コウノトリで卵子提供を受けました。年齢制限はありません。高齢出産された方もみえます。台湾は日本と同じアジア系になるので卵子提供を受け入れやすく、日本から近いのでお金と時間も他の国よりは少なく済みます。説明会も日本語で行われており(最近はオンライン説明会)言葉の壁もありません。ネットで調べると色んな情報が得られます。
ゆーたんたん様にとって幸せな人生の選択の参考になれば幸いです。
編集 | 違反