一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 8
 優々
 2009/07/04 15:09

(続きです)

他の皆さんからもすでに情報が寄せられていますので重複した内容になるかもしれませんが、
遅ればせながら、1回目の渡米時のことなど私なりに簡単にまとめてみました。
帰国後、報告しようと思い少しづつ書き留めていたのですが、年末年始の慌ただしい中移植サイクルに突入してしまい、
移植〜妊娠中もずっとトラブル続きで何かとバタバタしていまして、すっかり遅くなってしまいました。
かなり時間が経っているので自分の記憶にもあまり自信がありません^_^;。
個人個人で多少の違いもあるでしょうし、参考程度に留めて頂ければと思います。
もしすでにご経験されている方で、違う箇所や気になるところがありましたら、
追加・修正などしていただけると助かります。
(※ちなみに私が渡米したのは昨年12月ですのでもう7か月前の情報です。また、LAでの内容になります。)

まず最初の送迎ですが、空港の到着ロビー出口のところに「○○様」と個人名を書いた紙を持って
待っていてくれました。JTBやHISなどツアー送迎の人たちも一緒にいるのですぐに分かると思います。
私たちは到着日当日の予約でしたので、空港からそのままオフィスに向かい、到着後は、
女性コーディネーターの方と少しお話してから、午前中はドナーさん選びをしました。
(ドナーファイルのことなどは以前「卵巣機能不全」の方で少し書きましたのでここでは割愛しますね。)

お昼になり、外で食事をするのですが、何件か場所は教えていただけます。
私たちは疲れもあり近場で済ませたかったので、オフィスの入っているビル(隣かも?)の1階にあるCafeのような
お店で食べました。メニューはサンドイッチやパスタなどがあったと思います。
「Today's Special」のチキンサンドとスープのセットを頼んだのですが、アメリカ〜ンなお味でした^_^;

昼食後はいよいよクリニックです。現地に行くまで知らなかったのですが、
LAのオフィスとクリニックは同じビル内にあって(フロアは違います)驚きました。
エージェントのオフィスとクリニックがこれだけ近いのは何かと安心ですね。
予約時間に直接クリニックへ行くように言われて最初は不安でしたが、
日本人の看護師さんが出迎えてくれたのですぐに安心できました。
私の場合、クリニックでの内容はだいたい↓こんな感じでしたが、順番など多少違っているかもしれません。

1)尿検査
2)日本人看護師さんとのお話、各種契約書へのサインなど。
  ・契約書は英語ですが、頼めば日本語訳も見せていただけると思います。
  ・この時に子宮鏡検査のためのお薬「抗生剤」を服用しました。
3)ドクター(外人さんデス)とのお話 
  ・日本人看護師さんが同席してくれました。
  ・ドクターはフレンドリーな感じでとても優しかったです^^。
4)体重・血圧測定(身長は口頭で聞かれました)
5)超音波検査(エコー)
  ・子宮の大きさ、子宮内膜の厚さ、卵巣の大きさなどを計測してたみたいです。
6)子宮鏡検査
  ・ドクターと助手?の2人で日本人看護師さんが付いてくれなかったので少し不安でしたが、
   検査自体はほんの数分で終わり、幸運にも思ってたより痛みは少なかったです。
7)採血
  ・針を刺すのは1回だけですが、多くの項目があるようで5本分位の血を採りました。
8)サイクルに入ってから〜移植後までのお薬の説明
  ・疲れと睡魔のピークで内容はほとんど覚えてません^_^;が、
   薬の飲み方などが書いてあるプリントを頂きました。
9)お会計
  ・マネージャーさんと別室で会計を済ませました。
  ・説明は英語なのでこの時は少し分からないことがあり、
   後で看護師さんに通訳してもらいました。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと