登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 64 るみか 2009/10/08 15:38 こんにちは。関東は、台風一過の晴れと言ったところでしょうか。。。ゆうべは暴風雨でよく眠れませんでした。まだまだ風が強いですね。これから台風が進む地域もありますので、お気をつけてくださいね。バックアップの件、いろいろ調べているうちにだんだんわかってきましたので書きます。健康保険の適用について調べました。ご存知のように基本的に、健康保険の適用は不健康な人の為のものです。婦人科で、病名をつけられないケースは基本的に自費になるようです。たとえば不正出血や更年期障害などの治療で健康保険は適用できますが、健康な人の不妊治療は自費であります。保険が適用できるか否かについては、厚労省の決めたルールがあるようです。たとえば、不妊の卵胞エコー検査では、排卵誘発剤使用時のみ3回まで保険適用出きます。排卵誘発剤を使用していない周期や、3回以上のエコー検査は自費診療となります。ピルでも、中容量のピルは保険適用になりますが、低容量のピルは自費になりますとこのような具合です。又、都内の個人クリニックなどの自由診療(保険外診療)の場合は料金が病院によって異なります。 というのは特に決まりが無いので自由に診療報酬を設定できるようです。(自由診療があることで大きく収入があり、病院の経営収入源になる。)※市民病院や総合病院は掛かりつけにするのに狙い目かもしれませんね。不妊治療で保険が効くのは、医師が何らかの名目をつけて保険の対象になる様にしてくれている場合があるようです。私の通っている病院も更年期外来には力を注いでおりまして、先生も保険適用に配慮してくれます。ちなみに私の場合は、卵子提供に向けての身体作りをしてもらってました。生理不順は移植を待つ身によくないとの事で、今年の夏からピルを処方してもらったりしてます。卵胞が育っている場合は、人工授精をしたかったのですが。。最近は、ほとんど卵胞を確認できずに。。。内膜のチェックで終始しておりました。(^^;)総合病院なので、普段のエコーチェックは3百円程度だったと思います。保険が利く利かないで本当にお財布に違いが有りすぎますよね。。少子化なんだから、不妊治療にも保険が利くようにしてほしいものです〜また何かわかりましたら書き込みしますね高齢出●VOICE見ました。。。世の中、いろいろなご意見がありますね。私はこちらの掲示板に集まる仲間のみなさまにあらためて感謝の気持ちでいっぱいになりました。みなさまがママになれますように♪ではまた〜
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと