登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 32 るみか 2009/12/20 14:00 みなさま、こんにちは年も押し迫って忙しくなってきましたね。いかがお過ごしでしょうか?先日、判定日でした。今週早々行かなくてはいけなかったのですが。。自信がなかったのです。私はすっかり判定恐怖症になっていました。指定日から4日が過ぎてました。フライングもしたかったのですが、もしダメだったら。。。と思うと出来ませんでした。しかし次回の相談もあって、病院で判定していただくことにしました。当日は尿検査でした。そちらの病院では、リトマス試験紙に似たものを使っての判定です。しばらくして先生をはじめ、顔なじみの看護士さんがニコニコ笑顔で「妊娠おめでとうございます。」と私は、目が点でした。先生は「凄いねぇ よく頑張ったねぇ〜 もう間違いないよ」優しく言葉を掛けてくださいました。私は涙があふれて止まりませんでした。「こんなに色は薄くて大丈夫でしょうか?」「いいんですよ。今の時期はこれであたりまえですから」「胎嚢検査は来週にしましょうか?今見てもまだ見えないかもしれないから、かえって心配になって良くないかもね」念の為、流産予防の黄体ホルモンを打っていただきました。あと血液検査と。来週は胎嚢検査です。血液検査の結果次第で今後も黄体ホルモンの注射が必要かが、わかるのだそうです。お会計が終わっても、涙が止まらなくって。。。なきべそ面でした。きっと周りにいた人達は、「この人どうしたの?」と思われたことでしょう。あんなに「ダメダメ凍結卵」って言われていた凍結卵で妊娠できたことに対して信じられないような気持ちと私の半生、嬉しいこともありましたが、それ以上にたくさん悲しいことがあっただけに感無量の思いでした。お蔭さまで、第一段階はクリア致しました。まだまだ油断は出来ませんが、今は安静第一に努めたいと思います。みなさまからの応援、ほんとうにありがとうございました。m(__)mちぁこちんさんこんにちは。ちぁこちんさんのケースを私の主治医に尋ねましたところ、NICU併設病院へ行くようにとアドバイスがありました。NICUは二種類ありまして、総合周産期母子医療センターと地域周産期母子医療センターとあります。多児、合併症のある方は前者の方。ちぁこちんさんも、前者の方が良いでしょう。との事です。前者でないと、母子ともに対応できる設備がないのだそうです。 前者の病院は都内に8箇所あります。(愛育病院は今現在、前者から抜けています。)ちなみに私の年齢では、もう充分ハイリスクなので、1人出産でもNICU併設病院でないと受けてくれないと言われています。先生曰く、前者のNICUは双子ちゃん(しかも高齢)であれば、たまごの質がどうであれ、受け入れを拒否しないでしょうとの事。あえて提供卵であることを言う必要もないのだそうです。私の主治医はたまたま偶然ですが、前者8箇所の中の1つに勤務されていたので詳しく伺うことができました。私はベビちゃんが1人でしたら後者でも受け入れてくれるかもしれませんが、主治医の紹介で前者の病院に入る予定です。お互い、がんばりましょうねhttp://www.jaog.or.jp/japanese/jigyo/JYOSEI/center.htm#13hamhamさんこんにちは。たまごちゃん、いつか自然に割り切れる時が訪れるのだと思います。私は皆の言葉にとても救われました。特にワイナリーさんの言葉はありがたかったです。「私のところに来た赤ちゃんの魂は同じだったんだ」というくだりです。肉体的にはDNAの繋がりは無いかもしれませんが、自分のたまごであろうとなかろうと、来てくれる魂は1つですものね。応援していますので、がんばってください。みなさま今回六本木ではありませんが、とても良い先生にめぐりあえました。提供については、偏見なく対応してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。バックアップに掛かった費用については、またアップしますね。寒い日が続きますので、皆さまも暖かくしてお過ごしください。また来ますね。では〜
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと