一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 76
 青空
 2011/04/22 11:38

こんにちは。
こちらのみなさんは、いろいろ悩んだ末に決心し、前向きに行動している人が
多いと思うのでこんな相談はしにくいのですが・・・
ほかに聞ける人もいないので、もうしわけないですが聞かせてください。

私なりに悩んで、提供に踏み切って待っている段階です。
もし授かることができら、子供のころからがんばって告知をしようと
イメージしてました。

最初は絶対に知らせたくなかったのですが、
一緒に住んでいたらちょっとした空気で子供は違和感を抱くのでは?
あと数年で、遺伝子の検査が今以上に普通な時代になるよ?
と言う主人の意見に納得し、
海外に住んでいる方が小さい頃から絵本を使って、
自然な形で真実を伝える・・・なんて話が理想的に思えてきたものですから。

でも、私は親兄弟など、夫婦以外には知らせていません。
将来、子供が思春期とかに親を恨んだり反感をもつこともあるだろうな
と思います。
でも、子供がほかに友達にも親戚にも誰にも言えず、
一人で苦しむ環境はそうとう辛いこと。
子供の支えになれる第三者(カウンセラーとかではなく)を
つくってあげられないのなら、告知しないでいたほうがいいのかも・・・
と迷いはじめました。

みなさんは、子供の将来についてどんなふうに準備・イメージをされてますか?
また、私のように迷われた経験がある方、どのように乗り越えられたか
ぜひ教えてください。

コージェットさんが以前、Donor Conception Network (DC Network)
という団体で告知の仕方などを学んだ話はとても参考になりました。
また、精子・卵子提供で生まれた子供達同士の集まりもあるのは
安心だなと思いました。
おそらくコージェットさんは、ご主人のご両親にもお話を
されているんですよね。

今週、朝の情報番組で生殖医療をテーマに取り上げて、
精子提供で生まれた36歳の医師が、実名で登場してました。
29歳の時に事実を知って以来、
遺伝上の父親を必死に探しているそうです・・・

あまりに必死に探し求めている彼の表情を見てしまったら、
小さいうちから逃げずに丁寧に真実と向き合っていったほうが
結局はいいのかもしれない、って頭では理解しつつ、
それをできる自分の器がついていかなくて途方に暮れてます・・・


http://www.youtube.com/watch?v=hTgHRV8g1Fg

*コージェットさん、ふたごちゃんが大きくなってきて
 なにかと体調管理が大変なところに申し訳ありません!!
 お時間余裕があるときにでも、このコ(提供で生まれた子)が
 提供についてどんな感情を抱いているのか、
 超・簡単に教えてもらえませんでしょうか?

 もう恥ずかしいのですが、最初の「驚いた!」ぐらいしか
 聞き取れなくて・・・


妊娠中の方へ
暗い話題をしてしまってごめんなさい!


ちかさん
確か、ここ数ヶ月以内の書き込みの中で、
どなたかが移植日が後ろにずれてしまった方が
いらっしゃった記憶があります。
(その方は、たまたま飛行機が取れなかったかで、
帰国日を遅めに設定していらっしゃったので事なきを得たようです)

それともう一つのサイトのほうに、
帰国便を変更した方の書き込みがありました。
(移植後、数日安静にと言われたものの、あまりに暇で
帰国を早めたそうです。その方はばっちり妊娠されました)
その方はビジネスクラスの予約だったせいか、
予約変更をしても料金は発生しなかったとのことでした。

スケジュールが2日前まで確定しないのは、
ちょっとどきどきしてしまいますね…
でも、万が一移植日がずれるとしても、1〜2日でしょうから、
例えば移植日がずれたとしても、移植後すぐに帰国すれば
少なくとも飛行機の変更はしなくて済むかも?
(移植後、1〜2日は滞在する予定を組んでいる場合)

他のエージェントさんでは、移植後帰国する方はふつーに
いらっしゃるそうですし。

でも経験者ドナーさんであれば、過去の経験もよんで
スケジュール組んでるでしょうから、
変更なしの可能性も高いでしょうから、
リラックスしてくださいね。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと