登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 81 コージェット 2011/04/25 17:56 皆様、おひさしぶりです。お元気でしょうか。先日、21週の検査に行ってきました。双子は確実に成長しており、性別も判定しましたが出産まで秘密です。それにしても、双子向けの乳母車がなかなかみつからなくて苦労しています。「空席」の状態でも12キロくらいあって、それに双子と荷物ものせて押してたら、私はまるで馬車馬じゃないですか。夫と出かける時は、夫にオンブ紐で一人運んでもらって「人間カンガルー」として活躍してもらおうと勝手に決めてます。(実は双子向けオンブ紐もありますが、プロレスラーの夫でもない限り無理そうですね)。青空さん添付していただいたビデオ、早速見てみました。簡単にまとめますと*16歳で、双子の兄と共に卵子提供で生まれた。*幼い頃に告知されていたので驚いていないし、恥とも思わない。*ドナーの情報は髪の色、学生、ダンサーだったことだけ。名前や出身地や生い立ちなど全くわからない。興味はあるけど、謎のままでいいと思っている。私は奇跡で生まれた子です。*ひとつだけひっかかるのは、ママは背が低くて黒髪、私は金髪で背が高いから、周りから「お母さんと全然似てないね」といわれること。でも、私は話し方・歩き方とか仕草がママとそっくりだから、自分はママに似てると思う。*両親は私が生まれるまで流産を2回経験したりして苦労していたことを知っている。だから卵子提供に踏み切ったことは理解できるし、(自然妊娠で生まれた)友達とは違うことも、凄いなと思っているし、誇りにも思っている。専門家のコメントでは、アメリカで年間4万7千人以上の女性が提供で出産していること。告知は子供が幼いうちにするべきで、子供の年齢が上がるにつれて告知が難しくなること。10代になってからの告知では本人のアイデンティティーが出来上がっている頃なので、本人にとってとても辛いことを言ってました。イギリスでの告知の仕方をまとめた本が翻訳されたことをずいぶん前に書き込みましたが、3月31日に出版されたそうです。「大好きなあなただから、真実を話しておきたくて 精子・卵子・胚の提供により生まれたことを子どもに話すための親向けガイド」帝塚山出版社 オリビア モンツチ著 1000円(税込み)ア○ゾンでかえるそうです。子供向けの絵本は翻訳されていないようですが、翻訳者の方に絵本も翻訳していただけないか、私のほうからお願いしてみます(オリビアさんから紹介してもらいました)。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと