登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 71 ひなしぃ 2011/06/16 19:48 皆様 こんにちは季節の変わり目なので体調管理にお気をつけてと前回自分で書き込みしておきながら、風邪をひいてしまいました。咳が止まりません。皆様は大丈夫ですか?ガトーショコラさんお久しぶりです。その後どうされているかと思っていたので、今回の結果を聞いて私も残念に思います。成功率は気になるところですがあくまで数字は数字、人は人です。それが何回目でも成功するときは成功しますよ!あきらめない限り可能性はゼロではないです!前を向く元気が出てきたとのこと、また一緒に頑張りましょうね。ちぇぶさん養子の件、私も考えています。特に震災後、主人の母から震災孤児を育ててみようという考えはないかと言われて、御縁があればそれもいいと思っています。もともと私は養子を迎えることを前向きに考えていましたが、主人の意向もあり、夫婦で色々と考えて卵子提供の道に進みました。年齢や金銭的なこともあって、チャレンジは1人のドナーさんだけと決めているので、もし提供で結果が出なかった時は、改めて考えてみるつもりです。とはいえ、年齢制限のこともありもたもたしてる余裕はないんですがね。どのような選択であれ、家族が増えることはとても幸せなことだと思います。青空さんがおっしゃっている団体の縁組の様子を、先日テレビのドキュメンタリーで見ました。2歳くらいの男の子をお迎えになったご夫婦のお話でしたが、とにかくご夫婦が子供をかわいがっておられて、養子を迎えたことで私たちはとても幸せになったと言っておられたのが印象的でした。その後、2人目を迎えられたとおっしゃってましたよ。その他に18歳の男の子が自分の出自に悩む話もあり、団体の方や同じ養子の友達に相談する様子は、色々と考えさせられるものがありました。ところで皆様は「着床の窓」ってご存知でしょうか?受精卵が着床するのには子宮内膜が最適な時期があり、これが閉じているといくら良い受精卵でも着床しないということらしいのですが、最近これが気になっています。ホルモン補充周期はこの窓があいている時間が長いそうですし、LAさんのプログラムで成功されてる方はたくさんおられるので、それほど気にすることもないのでしょうか。プログラムでは採卵後6日目に移植となっていて、移動の時間もあるので、そんなに長い間子宮の状態を保つことって出来るのかなって思ったもので。。。いろんな事を考えて不安になってばっかりです。私ダメだなぁ。。。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと