一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 64
 みっけ
 2011/10/08 11:46

ナキウサギさん、

私の事はあまり参考にならないかと思いましたが、やはり基礎体温の事書かせて頂きますね。何が参考になるか分かりませんから。
私は自分の治療の時につけていました。5回の体外受精で、一度は着床したけれど、続かず自然流産、もう一度は子宮外妊娠でした。自然流産の時は移植後、高温期に入り(確か36,8度くらい)2週間たとうとしている時36,4度に落ち、その頃から自然におりて行ったのだと先生に言われました。黄体ホルモン取ってましたが、体温は落ちました。
その後の子宮外妊娠の時は移植後ほんの少しの間高温期になりましたが、後はずっと36,4度くらいが8週間程続きました。
体温が高くならないことについては、先生からは気にしないように言われていました。この時ホルモン注射をしばらく毎日やってましたが、体温はこんな感じであまり高くなっかたです。
という事で、ホルモン剤を取っていてもあまり体温には影響しないのでは、、と妊娠継続のとき高温期から極端に下がるときは気を付けなければいけないのかもしれない、、と言うのが私の感じるところです。
でも人によって状況によって変わるのでしょうから、一概には言えないでしょうけれど、、。
卵子提供での時はまた状況も違うのかもしれませんし、、、。
殆どお役にたてませんよね、、、ごめんなさい。

移植に向けての準備きっと上手く運ぶ事と思います。
私もちょうど生理が始まったのでまた準備に入れると思います。
お互い頑張りましょうね!

ちなみに、前にその先生から月経の量はやはりあまり気にしないように言われました。あることが重要だと、、。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと