登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 67 コージェット 2012/05/11 06:10 皆さん、お元気ですか?なでしこさん、春さん私たちの場合、本人が小学校低学年の頃に告知する予定です。卵子提供のことは身内の一握りの人と産科医・助産婦にしか知らせていません。告知をするのなら、本人が幼いころにするのがいいそうです。中学生になってからでは、すでにアイデンティティーができあがっているので、本人にとってとても辛いことになるそうです。告知に関する本が日本でも出版されていますから、ご興味があればこちらで紹介しますよ。それで私の場合ですが、周りの人(近所の人、とか)に「あら、この子、お母さんに似てるわね」と言われると、はじめの頃は多少後ろめたいところがありましたが、2、3ヶ月で馴れました。赤ちゃんの顔はどんどん変わっていきますから、似てるとか似てないとか、あまり気にすることはないですよ。「この子、あなたに全然似てないわね!」なんていわれたら(通りがかりの人がそんなこと言うわけないですが)、「主人に似てるんです」とか「そうですか?確かに私が生んだんですけどねえ」とか言って、ニッコリかわしてみるのもいいですね。精子提供で生まれた男の子(高校生・告知済み)が「あなた、背が高いのに、あなたのお父さん、背が低いわね!どうして?」と言われたら、「僕の母方の祖父が背が高いんです」と説明している、という話を告知の本で読みました。周りの人は自分が思っているほど、自分のこと、興味を持っているわけではない、というのが私の感想です。似てる、似てないとか、言うのって、挨拶がてら、言ってるだけ、と思います。告知をする、しない、の判断は、ご夫婦のそれぞれの考えによります。告知をすることを勧めているわけではありませんから、念のため、申し添えます。PS:そういえば、お姑さんの友達で、某女優にそっくりの美人娘がいる人がいて、「あなた、どうやってあんなに美人の娘を産んだの?」と言われて、「私がブスだと、言いたいの?!」と憤慨してました。自然妊娠でも似てない子供が生まれることがあるんですね。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと