登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 40 Tina 2012/10/05 00:36 PGDの件、もう少し詳しく知りたかったので直接Dr.Wにコンタクトを取って聞いてみました。acoさんのおっしゃるように、受ける、受けないはそれぞれのご事情によりかなり違うと思います。流産、着床しない原因が母体にある場合PGDは意味ないですし、胚が駄目になる確率は必ず上がってしまいますものね。メリット、デメリットを考慮した上で検討が必要かと思います。金額も決して安くはないですしね。Dr.Wからの返答によると、今はeCGH-PGDという23全染色体を調べられるので、染色体異常による流産は必ずではないが減らせる。そしてblastocystになった100セル以上のステージでセルを取り出すので、胚のダメージがかなり軽減されるし、より確かな情報が得られ、初期胚(4−8セル)での普通のPGDを行ったIVFより、成功率が高い、との事でした。その時の受精卵の数、質なども考慮しながらドクターと採卵後に相談するのが一番かと思いました。ちなみに産み分けだけなら80000THB, eCGHなら120000THBです。(セーフクリニックの場合)マイキーさん、「PGDで流産は避けられない」のは産み分けや普通のPGDは、限られた番号の染色体だけしかチェックしないからかな?と思います。PGDでは、(確か5つと性染色体だけだったような)まだまだ異常の可能性が残るからでしょうかね。20代の卵でも約59%染色体異常があるという統計がありますので、それらの胚を移植前に排除できれば、やっぱり着床率、妊娠継続率は高くなるように思います。それ以外の流産の理由もあると思うので、必ずとは言えないと思いますが、リスクは少なくなると思います。流産を繰り返す私にとっては朗報でした。凍結胚をPGDできるのかどうかはごめんなさい、わかりません。Blastocystの段階で1−2セル取るのだから出来そうな感じしますけどね。PGDを検討されていらっしゃる方へ情報のシェアをと思いコメントさせていただきました。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと