登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 56 のか 2014/05/25 20:37 みもざさん ジジさん なな7さんはじめまして、横からすみません。わたくしも出産の病院には秘密に、と思っていたのですが、先日主治医に以下のことを言われました。「提供卵子は必ず病院側にわかる。高齢出産でのリスクだけではなく、自分の遺伝子ではない卵子と精子が何らかの反応を起こしてしまうことがあり、それがハイリスクにつながる。だから必ず病院には伝えてほしい」と。ただし、「不妊治療は病気だから、訪ねてきた患者を医者が拒否することは基本的にはないが、お産は病気ではないから、医師が患者を拒否することもできる。」ということも仰っていました。主治医はもちろんお産だろうが医者が医療行為を拒否すること自体ナンセンスと言っていましたが現状、提供だと受け入れてもらえない病院もありますものね…わたしはこのような話しを聞いて、お産の病院にもきちんと説明しようと思いました。運よくリスクが回避されたらよいですが、万に一つの事態になった場合、病院側が事情踏まえた上で整えているのと、そうでない時、母体と赤ちゃんの身体に何かあったら、いつかの判断を後悔するかなぁと思いはじめたのです。あくまでもわたしの考えですし、こういう倫理論は正解なんてわからないのですが、一人の考えとして読み流してくださればと思います。長々と失礼いたしました。これからも宜しくお願いします。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと