一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 20
 キャンディス
 2015/08/12 17:14

はじめまして、南カリフォルニアに住んでいます。この掲示板には提供受ける前からちょくちょくお邪魔しています。

過去ログでSARTの成功率が書かれていたのですが、このビバリーヒルズのクリニックの場所を借りて3回自己卵での体外受精と移植を受けたことがあります。

このクリニックは主にUCLAやcidarsで不妊治療を受けている患者さんが採卵や移植をする際に場所をレンタルしています。私は今まで採卵と移植合わせて6回ここのクリニックを利用しましたが、患者さんも少なく、中で顔をあわせる人は皆どこかの病院で治療をしていて採卵だけに来ていました。

私の記憶では患者さんが少ないレンタル対象のクリニックでしたので、過去ログで高い成功率とのコメントがあったので驚きました。

SARTをみると確かに成功率が高いけれど、サイクルの件数がとても少ないです。

ダントツと過去ログにあったビバリーヒルズのクリニックは年間で行った卵子提供の自然胚移植サイクルが40人、凍結胚移植サイクルの件数が20人しかない。

老舗のクリニックの年間の卵子提供は自然胚移植サイクルが59人、凍結胚移植サイクルが77人。

日系のエージェントが二つはいってるクリニックの年間の卵子提供は自然胚移植サイクルが72人、凍結胚移植サイクルが144人。

サンフランシスコの有名日系が入っているクリニックの年間の卵子提供は自然胚移植サイクルが122人、凍結胚移植サイクルが190人。

サイクルの件数が多くなるほど難しい患者が増えてくるので、サイクルの件数が多いクリニックは成功率が下がると思います。

それに卵子提供の制限は56歳までだけれど、56歳から59歳までの年齢層でも治療してくれる方針のドクターもいるので、この上のクリニックがどのくらいの
年齢層までを受け入れしているかどうかでも成功率は変わってくると思う。

次につづきます

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと