登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 16 椿乃 2016/02/03 12:30 みなさん こんにちは^^胡蝶蘭が好きさんコメントありがとうございます♪取り扱っていただける病院候補をいくつか見つけ絞り込んでいるところです。お気にかけて下さり、ありがとうございます。胡蝶蘭が好きさんの病院では倫理委員会は無かったのですね。私が当初伺った台湾でもありませんでした。ある国と無い国とがあるみたいですね。私も卵子提供の事は私達夫婦も同じく墓場まで持って行くつもりです。日本では卵子提供、不妊治療でさえ気軽に話せる雰囲気が無いような気がします。あくまで個人の意見ですが^^;でも卵子提供や養子が比較的オープンな国では伝えない事は不思議に思われるみたいで...。ふぅ、どうなることやら^^;お答えいただいてありがとうございました。じばにゃんさんコメントありがとうございます^^倫理委員会...卵子提供を受ける前で既に躓き気味です^^;じばにゃんさんはターナー症候群と言う病気により卵子提供なのですね。過去のコメントの「卵子提供でしか方法はありません」拝見いたしました。受け入れることが出来るようになるまでお辛かったことと思います。私は違うケースでしたが卵子提供の治療を受けようと思うのに時間がかかりました。日本での卵子提供はたくさんの制限や条件があることは知っていましたがその中に将来子供への告知があるとは...。私が受診しようとしてる国の倫理委員会と同じケースですね。私もここで躓いています。幸い、過去受診した台湾では倫理委員会や子供告知の話はなかったので無い国を選べば問題なく提供出来そうですよね。オレンジさんコメントありがとうございます^^日本と海外のドクターの違い...色々とありそうですよね。うーん、なんだろう。気になります^^;オレンジさんはエージェントを通されたのですね。担当の方が日本人でも海外での治療は日本とは違うストレスがあったのですね。貴重なお話しありがとうございます。話は変わって着床の話の件なのですが私の受診予定の病院で着床率を上げる治療があります。海外では比較的よくある治療法みたいなので書いてみますね。@エンブリオグルー・・・受精卵と内膜を接着するジェルAスクラッチング法・・・内膜を削ってその場所に受精卵既にご存じだったらすみませんっ。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと