一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 102
 雅
 2017/09/16 05:37

こんにちは。


ドナーさん選びは何を基準にするか迷いますね。

私はその人のものの考え方を参考にしました。プロフィールを読んで自分と考え方の似ている人、写真を見てあまりに顔の感じが違いすぎない人にしました。

生まれてきたときその子がすでに持っている気質は、父母からの遺伝子によるところが多いにあると思い、そうしました。また、ドナー選びで現地へ行ったとき、選んだドナーさんの話をしたときに、エージェントの担当さんが、そのドナーさんとは、お話ししてると気づくとどんどん話しているんですよね、といっていたことも決め手でした。担当さんは特に愛想がいいというわけではなかったのですが、その方が知らず知らずに話が弾んでしまうというような、コミュニケーション上手な方なんだなと思ったのです。
そのドナーさんの年令は31くらいだったと思います。

採卵数は22、そのうち8個までが胚盤胞まで育ち凍結できました。着床前診断はせずに一個だけ戻して、無事生まれました。

LAに決めたきっかけになった方が、私よりひとつ上の年令の時に、二個戻しをして双子になって出産されました。元気に育っているようですが、やはり産院探しに苦労されたと聞き、考えた末に二個戻しはやめました。
その方は帝王切開で出産されたあと、病院からはもし次があっても、うちでは受け入れきれないと言われたそうです。
超高齢で多胎は。病院からしたら高リスクですからね。



確率は数の原理ですが、生まれたあとはドナーさんの人となりが受け継がれると思って、そんな判断基準で選択したら、幸運なことによい結果となりました。
今子どもはとても愛想よく、素直で笑顔の多い子に育っています。


とはいえ、高額の治療費がかかるので、やはり高確率で出産にこぎ着けたいですよね。
何を選択の基準にするかはそれぞれだと思いますが、あとからでも自分が納得できるように決めるのがよいと思います。

また。ドナーさんに健康上の配慮ができるエージェントや病院は、移植希望の我々にたいしてもそういった配慮ができるだろうと思います。

お金だけでなく、倫理的配慮のできるエージェントを選ぶのが、のちのちのケアでも嫌な思いしなくてすむかもですね。

長くなりました。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと