登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 50 ナースのお仕事 2017/03/18 01:18 紅鮭さんはじめまして。時々このネットを見て治療についてレスしています。質問ですが@私達の場合PGS検査を希望していますが、一回目の渡米で採精して迄は分かるのですが、その後はどの様な流れでしょうか?ドナーの卵子と顕微授精させPGS検査をして正常胚を凍結して、後日渡米して移植日に凍結融解胚移植を行うのでしょうか?ー流れは上記で合ってますが、顕微授精かふりかけかにするかはクリニックの培養土ドクターが決めます。経験豊富なドクターであれば卵子の状態、精子の状態で臨機応変に成功率が高くなるように使い分けしますが、経験浅い方は全て無難な顕微にすると思います。APGS検査をして正常胚を移植する卵の個数は何個がベストでしょうか?私は正常胚を2個移植を希望していますが、もちろん多胎の危険があるので1個が普通なのでしょうが、着床しなかった事を考えると2個移植がいいなあ?と思いますがどうでしょうか?この質問はドクターが紅鮭さんのご年齢、体型、子宮、持病の有無、凍結受精卵の個数、グレード状態を総合的に見てから判断されるものですから、申し訳ありませんが回答するのは難しいです。多胎はリスクありますから、先ずは双子でも紅鮭さんの体が耐えられるのかを診断していただくことが重要かと思います。ご妊娠中はかなり体に負担がかかります。時には妊娠中に糖尿病になって出産しても血糖値が治らなかったり、内分泌系が弱くなってしまったりすることもあります。日本在住のレシピアントの方のご年齢は大体40代半ばになりますから、体力等の関係で決して優しいものではないと思います。ご妊娠後期には息苦しい毎日で皆様とても大変なようです。よくここで医療関係の質問を見かけるのですが、検討中のエージェントさんや、既に担当されているエージェントさんに質問メールを送っていただければ、エージェントさんがドクターやサイクル担当看護婦さんにその質問メールを送りますから、その回答を翌日にはメールでお知らせしてくれると思います。週末や祝日にかかる場合は2、3日かかるかもしれませんが、クリニックから正しい回答を得た方がいいと思います。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと