登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 3 Adel 2017/04/05 12:06 ドナーさんが第一回目の検査を受けてくれました。血液検査血液型と抗体検査感染症と抗体検査(HIV、BとC型肝炎、梅毒、風疹)月経2-6日目に受ける検査血液検査 FSH(卵胞刺激ホルモン)とE2(エストロゲン)と経膣骨盤内超音波検査月経20-21日目血液検査プロゲステロンこれで第一回目のドナーさんの身体的アセスメントは終了です。来週またドナーさんが来てくれたときに、医師の診察の後にカウンセリングがあるので、そのときに卵子提供者としての同意書にサインすることになるだろうと伝えられました。ドナーさんは未婚・出産経験なしの方ですが、親切に卵子提供の申し出をしてくださいました。今後は彼女も結婚・出産希望をされており、前回カウンセラーの方から質問された内容に、彼女もいろいろ考えるところがあったようです。・彼女が将来結婚するとき、お相手の方にも自分が卵子提供した子供がいると知らせた方が良いこと・自分が結婚後、自身の子供を授かった場合、卵子提供した子供から連絡がある場合どう思うのか、またそれは問題となるのかなどなど、結構リアルな質問デスね。私たちは、ドナーさんに謝礼金を払っているわけでもなく、強要もすることは一切出来ないし、ドナーさんの権利を理解しているつもりです。ドナーさんは、どの段階でもNoと言う権利があります。詳しく言えば、ドナーさんの採卵終了から体外受精直前まではどの時点でも「やっぱり卵子提供辞めます」と言う権利が認められています。しかし、一旦、提供した卵子が受精卵になった時点で、その受精卵の全ての責任と権利はレシピエント側に移行します。それ以降は、卵子提供者側には子供に対しての金銭的・親権的などの責任は一切発生しないとともに、ドナーさん側からも受精卵に対しての意向は示せなくなります(たとえば卵子提供を辞めたいので破棄処分の依頼など)。私たちからもドナーさんにはこのことはすでに説明してあり、彼女には「自分で時間をかけてそれでも卵子提供したいかどうか考えて決めてね」って伝えてあります。彼女の意思も含めて卵子提供プログラムを私たちと"チーム組んで一緒に進めてる"との思いを持ってもらえればなぁと思っています。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと