登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 34 macaron 2017/03/02 21:16 ご無沙汰してしまいました!コウノトリさんで治療しておりますmacaronです。まずは、きくこさん、ディオールさん、コヨーテさん妊娠おめでとうございます!!これまで皆さんの書き込みをどれほど頼りにし、またどれほど背中を押されたかわかりません。本当にありがとうございました。ディオールさん、コヨーテさんは一旦ご卒業とのこと、淋しい気持ちもありますが、まずは何よりお腹の中の赤ちゃんのことが一番ですので、どうぞご自愛のうえ、念願のマタニティライフを楽しんでくださいね。そしていつか出産の報告が聞けましたら嬉しいです!皆さんの妊娠菌をいただいて、私も次に続けたらと思っています。ぱぶろさん、アオイさんはじめまして!どうぞよろしくお願い致します。さて、私はといえば、いろいろなハプニングのすえ、先日ようやく移植までこぎつけることができました。今年頭に卵管造影検査をして、次周期に移植と思っていたのですが、いつまでたっても生理が来ず。。。その前の生理を中容量ピルで調整したからか、卵管造影検査後に軽い出血が続いたからか、仕事が猛烈に忙しくなったからか、はたまたこのタイミングでアガったからか?などと、色々と不安になっていた中、結局2週間近く遅れて生理が来たため、バックアップへの通院や訪台のために休みを調整するのに苦労しました。そしてコウノトリさんはD12の内膜厚とP4の結果で移植日が決まるのですが、8mm必要なところ7.8mmとものすごーく微妙な結果でして。担当の方にはすぐに伝えたのですが、夕方のP4値で最終判断ということになり、飛行機など手配できないまま、その日を過ごし、その夜、P4<1をクリアしているということで、D19での移植決行が決まりました。そこから慌てて飛行機の手配をしたのですが、平日にも関わらず往路は取れても復路の直行はどこも満席。乗り継ぎ便にしても10時間以上かかるものばかりで、逆でしたらともかくさすがに移植後に長時間の移動は避けたいと思い、コウノトリさんに頼みこんでD20の移植に急遽変更してもらいました。しかしこちらでも空席状況は似たようなものでしたが、ピーチの1泊2日という日程であれば、仕事の都合と合わせてなんとかなるということも分かり、早朝出発の翌日移植、当日夕方発で深夜帰国という不便な便をなんとか押さえ、夫に深夜の羽田送迎を頼み、ようやくことなきを得ました。ホンジさんですと、移植日が予め指定できるようですが、コウノトリさんですとD12の結果次第となってしまうので、ハイシーズンや週末付近に当たると非常に危険だということを実感しました。実際に担当の方に聞いたら、エアが取れず移植を一周期ずらさざるをえなかった患者さんもいらしたとのこと。これから春休みに入りますし、コウノトリさんで治療されている皆さんは、移植周期はD1の時点で、D18〜20あたりのキャンセル・変更可能な便をいったん押さえてしまうのも手かもしれません。私も次回(ないことを祈りますが…)はそうしようと思いました。そして現在判定待ちですが、これといった体調の変化もなく、とにかく仕事が忙しいので身体を気にかける時間もなく、移植前と変わらない生活をしています。さすがにジム通いと、コーヒーやお酒は控えてますが…(^。^;)今回の結果はもちろん、訪台や移植に関する詳細についても、今後コウノトリさんで治療される方のお役に立てればと思いますので別途書き残したいと思っています。ジェルさん私の夫の採精結果ですが、恥ずかしながら、量は標準値の倍、濃度や総数は10倍近くとあり、かなりの好成績!なのかと思いきや、頭型不規則・頭部具有空泡が見られるため、顕微授精になると言われました。数が多いのだからそれに伴って奇形の数が多いのは致し方ないでは?と思ったのですけどね。それでも結果的には7個できた胚盤胞のうち半分が顕微で半分が振り掛けだったとのことです。移植したのはどちらのか不明ですが…。PGSは2個希望を出していただのですが、検査ができるのはBB以上の胚のみということで、私は1個しかできませんでした。これはバックアップの先生のお話ですが、Cがつく胚は細胞数が少ないため、細胞を採取するPGS検査は返ってリスクとなるのでやらないのが普通だそうです。しかも私の場合、唯一のBB胚がPGSでモザイクと判定されてしまい、一応いまだに保存はしているものの、まずはPGSをしていないBC胚2個を先に移植することを選択しました。アリスさん胚盤胞の保存方法についてですが、コウノトリさんは何本にわけても同額なので希望があれば伝えた方がいいかと思います。私は判断をお任せした結果、7個の胚盤胞のうちペア保管が2本、それ以外は1個ずつ、計5本に分けての保管になりました。グレードによる組み合わせももちろんありますが、胚盤胞になった日数によっても変わってきます。つまり5日目と6日目の胚盤胞は一緒には保存できませんので、なかなか希望通りにいくとも限らないようです。きくこさん、というか、きくこ先輩!!私と同じ40代後半でコウノトリさんでの治療の末、妊娠されたということで、本当に勇気づけられます。そして妊娠後も情報交換していただけるとのこと、非常に心強く思います。さっそく質問なのですが、移植日が決まってからプロゲスタンの錠剤を飲む指示が出たかと思いますが、副作用などありませんでしたでしょうか?私は基本的に薬の副作用がないほうなのですが、今回ばかりは毎日眠くて仕方なくなってしまうのです。日本での治療のときもプロゲスタンの補充はありましたが、膣剤だったからか、眠気を感じたということはなく…今回のように仕事に支障がでそうなレベルでのボーっとしたような感じは初めてなのです。体調の良いときでいいので、ムリのない範囲で、お話を伺わせていただけますと嬉しいです。Mtoさん、ひかりさん無事移植されたとのこと、お疲れ様でした!検索魔になってしまうのもよくわかります。私は今回がもう11回目の移植なので、検索しすぎてかなりの耳年増です。ここまで来たらお腹の中の卵さんを信じて、今はひたすら心穏やかにして結果を待ちましょう〜。素敵報告の連鎖を期待しています☆
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと