登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 15 ぽち 2017/05/17 13:16 アメリカ在住の者です治療歴はまだ1年ですが,自己卵は3回採卵後,PGSに出し,その全てが異常卵でした。アメリカの不妊治療は高額のため,今年1月には卵子提供に切り替え,3月に1度目の移植→陰性で,次の移植のチャンス待ちをしています。Estraceについてわたくしも疑問がありましたので,投稿させていただきました。自己卵の採卵のときもEstraceを1mgずつ,Day3から採卵日まで摂取していました。前回の移植周期のときも,同じようにEstraceを2mgずつ摂取すよう指示され,なぜ採卵をする卵胞を育てる周期と同じ投薬内容なのだろうと疑問に思っていました。案の定,卵胞は20mmまで大きくなりました。ドクターに移植中止か尋ねたところ,「自然排卵するのはむしろよいことだ」と言われそのまま移植。結果陰性となりました。移植周期の際,Day 11から移植日のDay18まで超音波で子宮を確認する検査はなく,ドクターはいつ排卵が起きたことを確認し,移植日を決定したのかを疑問に思いました。着床しなかった原因として,自己排卵したことと排卵日を特定しない日程で移植をしたことにあったのではないかと思ってしまっています。ドクターにそのことを尋ねたところ,「ホルモン周期より自然周期の方が投薬が少ないのでいいことなんだ」との返答のみで,十分な返答は得ていません。話がそれてしまいましたが,Estraceで卵胞が育つ可能性は大いにあると思います。私自身は採卵周期も含め4回連続でEstraceを投薬をし,卵胞が採卵可能なサイズまで育ちました。アメリカ人のドクターなので,納得のできる返答でなくても,なんとなく受け入れないといけない雰囲気もあって,日本で不妊治療をしたこともないため,こちらの治療法を受け入れるしかありません。次回の移植が金銭的にも最後となるため,移植周期について,日本ではどのような投薬や検査が行われているのか,情報をいただけると助かります。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと