登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 15 ぴのみ 2017/08/01 09:47 ジェルさん私のためにわざわざアドバイス頂いて嬉しかったです。私以上に大変なご経験をされたようで、それなのに他人のことも考えて下さるお優しさにジーンときました。PGSの件、ジェルさんの仰る通りです。私も最初は日本で出来ないPGSをやる気満々でした。でも近頃はものすごーく迷ってます。その理由を書くことで、もしPGSをやられた方等に不快な思いをさせてしまったら申し訳ありません。あくまで私の考えということでお許し下さい。現時点では、・PGSクリア胚の1個戻し・PGSしない胚の2個戻しのどちらかで悩みまくってます。確率的にはどちらも70%弱の着床率かなと思ってます。自己卵治療の時は、特に流産後にどうしてもPGSをやりたくて大谷や(***)への転院を真剣に検討してました。ただAMHが0.1以下で、胚盤胞到達率も低い状態では意味がないと判断して諦めました。その時に色々調べた中で、クリア胚なのに着床しない方が思いのほか多かったことに驚きました。ほとんど40代の方だったので、染色体異常がなくても着床出来ない原因が他にあるということかな?と解釈してました。機会があってドクターにその質問をぶつけたら「胚盤胞の細胞質(?)全部ではなく、細胞の1、2個を取り出して調べる訳だからね」と言われました。それでも100%でなくても十分にやる価値はあると思いました。ジェルさんは検査に出した7個中5個がクリア胚だったのですね。スゴい!羨ましい!と素直に思ってしまいました。やはり20代は7割は正常というのは本当ですね。私は自己卵の時は、9割以上が染色体異常の年齢なのでやるべきだと思いました。それが出来ないなら体外受精をやる意味がない!と最後は諦めもつきました。でも卵子提供の場合は若いドナーさんなのでどうなんだろう・・と迷いが生じてます。私は悪い結果をあらかじめ想定しちゃうタイプなのですが、きっとPGSまでしたのに着床しなかった時はとてもショックでしばらく立ち直れないかも、と今から想像してしまいます。ダメだった原因がわからないのは結構辛いので。でも一番ショックなのは、3割の異常胚を引き当ててまた流産することなので、それを避けるためにもやはりPGSはやるべきかもしれません。すぐには答えは出ませんが、もう少し考えてみます。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと