登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 44 ありす 2017/08/08 17:31 こんにちは。6月にコウノトリで移植して妊娠し現在4ヶ月のありすと申します。はじめましての皆さんよろしくお願いいたします。PGSについて少し思うことがありましたので書き残させてください。私自身5BBをPGSに出しました。コウノトリの場合、PGSとは呼ばれていますがNGSという次世代シーケンサーの手法が取り入れられておりPGSよりもはるかに精度が上がった着床前診断が受けられます。今、着床前診断の最先端はこのNGSですが精度が上がったゆえに増えている事例がモザイク胚です。PGS時代では引っかからなかった胚の小さなイレギュラーもNGSは見逃しません。それはより正確に正常胚を選別できる技術ですが、逆に結果的にはセルフヒーリングできるかもしれないモザイク胚が異常胚として選別されてしまう技術でもあります。NGSが主流になってきた今、モザイク胚の検出率が増えています。報告書には胚の何番目の染色体が何%異常か、それはモノソミーなのかトリソミーなのかが記載されますが、実際それが何を意味するのか私たちにはわかりません。専門家でさえもはっきりとは言い切れない未知の領域です。ちなみにモザイクのままこの世に生まれてくる子はいないそうです。セルフヒーリングできるか淘汰されるか何か疾患をもって生まれるかです。NGSでモザイク胚と言われる胚を移植するのか否かに関して移植しておなかで育てる私たちは思い悩みます。私も出した5BBの胚がモザイクでした。モザイク胚の取り扱いについてコウノトリやバックアップにも相談しましたが、結局モザイク胚は棚上げしてPGSしてない1子を移植して今に至ります。これがモザイク胚を残して全て着床しなかったら…と考えるとモザイク胚を移植するか否かとても思い悩んだと思います。私自身、PGSをしたことで知らなくても良かった事実を知って戸惑い悩みました。PGS、NGSは正常胚か異常胚かを見分ける素晴らしい技術だと思いますが、その間にグレーゾーンのモザイク胚が何パターンも存在することを忘れないでください。そのことは当事者の私達をとても困惑させます。もし、PGSをするならその分野に詳しい先生をバックアップで見つけておくとアドバイスももらえるかと思います。するかしないか、胚に傷が付くかつかいないかという話とはズレてしまいましたが、こういう事例もあるということを知っておいて欲しかったので書き込ませていただきました。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと