登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 10 ぐりん。 2017/10/19 08:02 ディオールさま、EVEさまMtoさま、ひかりさま、マルセラさまはじめまして。コウノトリで妻が治療を受けている、ぐりん。と申します。夫です。コメント、繰り返し読ませていただきました。率直なお気持ちを教えてくださったこと、この話題について考える機会をいただけたこと、ありがたいなと思っています。僕もいつか書きかった内容なのでコメントさせて下さい。ウチは卵子提供を受けることは周囲にはオープンに伝えていますが、友人(不妊治療を経て出産した女性)から以下のことを指摘されました。・妊娠は嬉しかった・でも、胎児の性別が分かったときに予想と違って残念だった・その後は違和感との戦い・出産はとにかく大変でツラい・喜びもあるけど「役割を果たせた」感じでもあった(やっと終わった)・授乳時に吸い付かれるのが好きになれない・喜ぶ夫や家族にイラっとした。でも水差すようでその気持ちは言えない血の繋がりがあってもこうだから、卵子提供ならもっと複雑かもしれない。あなたがもっと理解し、もっと感謝すること。産んでくれてありがとう!!では全然、足りないからね、と。書き込みを見てそのコトを痛感しました。ディオールさんが授乳室で感じられた孤独や嫉妬、、、読んでいて胸が苦しかったです。不妊治療から卵子提供に至るまで、自分たちの「欠け」や他者との「差」に悩まされてきました。出産で、夫だけイチ抜けは確かにずるいですよね。ここまでの全ての事情を知っているのは夫しかいないわけで、夫にこそ「共に背負う覚悟」が必要なのではないでしょうか。>ディオールさん旦那さんに「自分だけズルイよー」と伝えても良いと思います。長いこと一緒に戦ってきたわけで理解し合えたらイイな、と思います。余計なお世話でしたら申し訳ありません。ご報告です。我が家も無事に、心拍の確認ができました。出産予定日が伝えられて、なんていうか、、、ちょっとソワソワしてます。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと