登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 18 みみぴ 2007/09/19 09:06 すみません、私も卵子提供を視野に色々情報を集めているのですがここの書き込みで気になることがあって・・・私も今までこの書き込みで出てらっしゃった医師の1人と卵子提供について話し合ったことがあったのですが、全くひどいものでしたよ?病気で卵子が全く採れない人のみで、不妊治療で妊娠しないのは対象外と非常に冷たい対応でした。挙句に「病気ってわけじゃなくて、妊娠できないってだけで他人の卵子を使ってまでもって・・・それはあなた、他人から見ればただのわがままですよ。」と言われました。これは患者のことを考えてくれる医師とはとても思えない発言でした。「厚生省に報告しないといけないわけだからよっぽどのケースでなければ許可が下りませんよ。厚生省から睨まれたくないので治療はできません。」っときっぱり断られました。海外での卵子提供にしても協力どころか勝手にやってくれって感じでした。残念ですが、これは私が体験したことです。・・・帰って大泣きしました。余計なことだったらすみません。私も国内で早く卵子提供が認められて欲しいと思っている一人ですが、いくつかの病院にあたってみて辛い対応ばかりなので・・・。まだ現実ではあまりに「国内での卵子提供」ということから程遠いと思います。ドナーの問題以前に、卵子提供対象患者になれるかと言うのが難しいのです。不妊治療で妊娠しないとか、卵子の質の問題ではダメで、遺伝病や病気が理由か、もしくは全く卵子が採れないと証明できないといけないのです。(閉経なら可能)卵子提供を望む方の中で、不妊治療の末・・・と言う方は私も含めて閉経まで待たなくてはいけないのかと感じました。でも、実際にそこまで待ったら(早期閉経でなければ)妊娠するには難しい歳ではないでしょうか。日本の遅れは想像以上に大きいと思いましたし、恩恵を授かるまでには少なくともまだ何年もかかる・・・もしかしたらもっと・・・と上記の医師にも言われました。ただ、セ○トには行ったことがないので、もしかしたらそこは本当に患者のことを考えて対応して下さるのかもしれませんね。私もできることなら国内で提供を受けたいです。情報を集めて頑張っています。なにかありましたら私も勉強になりますので、色々教えて下さいね。水をさすようなことを言ってしまったのらすみませんでした。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと