一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 1
 匿名
 2023/08/10 14:47

「子供の出自を知る権利について」難しい問題ですよね。
将来生まれてきた子供が例えば臓器移植が必要になった時どうするかとか、生まれる前でも例えば病気の家族歴(癌が多い家系、糖尿病が多い家系等)とかとても気になります。細かいことをいうとドナーさん本人がヘビースモーカーじゃないかとか、アル中じゃないかとか。
でもなんというか、とても自己中心的な考えだと自分でも思うんですが、卵子を頂く私たちがドナーさんのことは少しでも多く知りたいけど、ドナーさんには将来訪ねてきて欲しくないと思ってしまいます。それは自分は子供に卵子提供のことを話さないんじゃないかと今思うからです。万が一子供をよこせと言われても困るし…今現在産みの母が子供の母となっていますが、今後どうなるかも分かりませんし…。
私は台湾での卵子提供を考えています。ドナーさんと提供される側、お互いに個人情報を知ることが出来ないのでもちろん将来何かあった時にドナーさんを頼ることは出来ないと思いますが、少なくともいつか突然誰かが訪ねてくるんじゃないかって不安は無いと思うんです。そして台湾の場合、ドナーさんになるのは1回だけと聞きました。日本と台湾なので確率的には低いことだとは思いますが、何度もドナーになって何人も子供が生まれていると将来子供が血のつながりを持つ人と出会ってしまうんじゃないかって不安になります。昔映画もありましたがアメリカは何回でも精子提供出来るイメージですよね。卵子提供はまた違うんでしょうか。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと