登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 2 卵子提供やるっきゃない 2023/09/05 08:27 >>1カワウソさんお返事ありがとうございます。同じコウノトリ仲間でしたね。わたしは、4年前にコウノトリで移植した時は着床したけど、化学流産で自然に胎嚢ごと、流れてしまいました。🩸😭2回目はコロナ明け6月に行ってきたばかりでした。着床したけど、残念ながらHCGは伸びてましたが胎嚢は見えて、胎芽が育ってなくて、流産になってしまいました、移植後から始まる、お腹に打つアリクストラ皮下注射は、コロナ前には、そんなの無かったんです。BOCKY(錠剤)も。。。なのに、いきなり、やり方が、変わってました。しかも移植費も値上がりしていて、不満でした。なかなか、成功しないと、治療のやり方がかわり、どんどん服薬が複雑になり、病院のいいなりで、こちらの意思は、あまり通らない感じも、不満でした。。だんだん使う薬も、高額になっていくので、転院するつもりです。😓(1本6500台湾ドルする注射を15本必要とか言われたり、、、、バイオ製品を勧めてこられたり、😂)子宮鏡検査も5月にやって問題ないから移植に進んでるのですが、流産後HCGが、少しでも残ってると、「念の為、また子宮鏡検査をやってからにしてください!!!」 って指示されて、嫌悪感マックスでした。日本のバックアップの医師は、このくらいの数値なら治療再開してイイと思います。とのことでした。🙏なのに、前回の子宮鏡検査から、3か月しか経ってないのに、また子宮鏡検査だなんて、わたしには、ストレスになってきて、治療のやり方が、合わないんです💦着床さえもしない結果の人か、あるいは、着床するけど、流産してしまう結果になったという情報しか入ってきませんでした💨💨
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと