登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 10 トムヤム 2025/03/27 15:42 まーさん、こんにちは😊お気持ち、痛いほどわかります。私もこれまで5回の胚移植を行いましたが、妊娠には至りませんでした。年齢的にも自己卵では難しいと感じていたので、海外での卵子提供を考え始めました。夫は卵子提供への拒否感が強く、やはり「二人と血のつながった子供」にこだわっているようでした。当初は、私が卵子提供の話を持ち出すたびに、けんかになってしまい、全く話し合いができない状態でした。夫の理解が得られないままでしたが、どうしても諦めきれず、私一人で台湾のクリニックのオンラインの卵子提供説明会に参加しました。その時に先生がおっしゃっていた「親子関係は一緒に生活していく中で築かれていくもので、遺伝子だけでは測れない親子の絆や愛情の深さがある(ざっとこんな感じでした)」という言葉にとても救われ、それを夫に話しました。夫も少しずつですが、話を聞いてくれるようになり、台湾のクリニック(一件目とは別のクリニック)のオンライン説明会に参加してくれました。顔出しすることもなく、マイクも終始オフの状態でしたので、気楽に参加できたのもよかったようです。それからは、(私が主体ではありましたが😅)夫もかなり協力的になってくれて、複数の台湾のクリニックのオンライン説明会に夫婦で参加しました。最終的に私が一人で参加したクリニックのオンライン説明会に参加し、その際の参加特典だったオンライン診察で、医師と直接お話させていただき、渡台を決めました。今、台北にある愛群クリニックでの来月の診察に向けて、準備を進めています。海外での治療に不安も大きいですが、日本語のサポートもありますし、先生を始めスタッフの皆さんが親身になって寄り添ってくれている感じがして、心強くもあります。まーさんも、旦那様のご理解が得られますように。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと