一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 76
 まー
 2016/03/03 18:11

ジェルさん

はじめまして!

わたしの感じたコウノトリの印象をお伝えしますね。
コウノトリは富裕層向けのクリニックといった印象を受けました。
台湾国内のみならず、日本、中国本土、香港、シンガポールなどの海外の顧客を積極的に受け入れているようでした。3年前に建てた瀟洒なビルに最新鋭の機材を揃えています。医師は全部で4名、わたしは医院長を指名して受診しました。
医院長の印象はインテリジェンスが高く、時間をかけて丁寧に説明をしてくれました。基本的に、先生は中国語(マンダリン語?)でお話をされて、通訳の方が同時通訳をしてくれました。込み入った話などは全てが訳されているようでなかったので(先生は長く話しているのにかなり省略されているといったような・・・)、理解できなかったことは繰り返し確認したり、言い方を変えたり、英語を交えたりして通訳の方から先生に正確に伝えるようにしました。
通訳の方は台湾の方ですので、メールのやり取りで、ん?とか、会話も噛み合っていないかもと思う時もありましたが、概ね支障がなかったように思われます。

コウノトリの下調べとしては、クリニックの英語webサイトを確認されることをお勧めします。ドクターの経歴やクリニックのポリシー、各種データーなどが参考になります。
一方で、日本語版は今のところこの通訳の方によるブログしかありません。医院長もこの点を気にされていましたので、そのうち内容が充実されるのかもしれません。

わたしがコウノトリを選んだ理由は、当初、凍結ストックを利用した卵子バンクを利用できるからでした。ただ、先述のように胚になる前の卵子の凍結・融解に不安を覚えたため、結局、ドナー選びから始まる採卵プログラムを行うことにしました。あとは、新竹は大学が多く、優秀な若いドナーさんが夏休みを利用してドナー登録をするケースが多いと踏んでこちらに足を延ばすことにしました。と、いってもまだ具体的にドナーさん紹介された訳でないのでわたしの期待と妄想に過ぎませんが(^_^;)
ちなみに台湾はO型が多いそうです。O型の方は比較的早くドナーさんが見つかるかもしれませんね。わたしは早くて2~3か月程度、長ければ夏休みまでまてば大丈夫的なことを言われています。ここまで来たら焦っても仕方ないと思い、条件にマッチしたドナーさんの登場をお待ちしたいと思ってます。

ホンジの印象はどなたかが書いてくださると思いますが、わたしも実際にこちらの通訳の方ともお会いしてとても良い印象を受けましたし、メールのやり取りやWebサイトからも医師やクリニックの医療水準も高いように感じました。

そうそう、両者の違いが明確なのが、ドナー選びの自由度というか選択権の違いがあるかもしれません。
ホンジに昨年9月に問い合わせた時には、5名のドナーさんを紹介でき、その中からわたしが選ぶことができるとのことでしたので、コウノトリよりもドナー候補が多いのかもしれません。
コウノトリの場合は、複数名からドナーを選ばせるようなシステムではなく、一名、紹介して見送りならまた、暫くして(1〜2ヶ月後)に、また一名、紹介するといった具合です。一名づつでも次々に紹介してくれれば良いのですが、そうでもないようなのでヤキモキしてしているところです。

いろんな情報を取捨選択されて決められることをお勧めします。

少しでもご参考になれば幸いです。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと