登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 80 茶卵 2016/03/05 00:01 皆様こんばんは^^ディオールさん、優しいお言葉ありがとうございます。そうそう、凍結容器は1本に4個まで保存できるんですよね。私は1個移植を希望していたので全く思いもよらなかったのですが、台湾では4個まで一度に戻せると聞いたことがあります!その関係もあるのですかね〜。なるほどと思いました!着床前診断をしたものは1個ずつの保管になるのでいいのですが、私が悩んだのは、着床前診断を受けない胚盤胞が余ったらどうするか?というところでした。私は着床前診断を受けていない胚盤胞を移植することに対しては、一昨日の投稿に書いた理由でかなり不安があるので、ズバリの個数は書けませんが、5個〜10個のあいだで着床前診断を受ける予定にしています。そこからいくつ残ってくれるかにより、何度トライできるのか、2人目をもしかしたら望めるのかも変わってくるんですよね〜。そんなことをいいつつも、もし着床前診断をして正常だった卵が少ない上に、着床しなかったら、診断を受けていなくてもいいので移植したいと気持ちが変わるかもしれないので、もしも残った胚盤胞があれば一応グレードの良いものから少しは残すことに決めました。ドナーさんの誘発までの期間や進捗はちゃんとクリニックから連絡が来ますのでご安心を〜♪「ドナーさんから次の生理が来たら治療に入れますと返事をもらいましたよ」とか、「今回は生理が始まったけれど◯◯の理由で見送る事になりました」とかメールで教えてもらえてます。(内容は一部フィクションです(笑))また、こちらからも今はどんな状況ですかと尋ねると、きちんと教えてもらえました。いよいよもうすぐ台湾ですね。良い渡航になりますように☆ジエルさん、初めまして。今、どちらのクリニックにするか検討していらっしゃるのですね。迷うお気持ち分かります〜。私も他の方と同様になりますが、メールでのやり取りや、レスポンスの良さ(これは問い合わせをした時期やタイミングにもよりますよね、これがその人が選ぶクリニックとの縁なのかなとも思います)でホンジに決めました。私も不妊治療では3つのクリニックにお世話になり、それぞれのクリニックでの違いにとまどったり感心したりということもありました。ホンジで初診を受けてみての感想としては、海外だけど、思ったよりも日本のクリニックに近いなぁという印象でした。コヨーテさんこんばんは!来月初診なんですね。ちょうど週末の説明会があるので、初診に向けての心の準備ができそうでよかったですね♪また、どうだったか投稿をおまちしておりま〜す。着床前診断をどうするか、産み分けは?など、不安もありますが、一緒にがんばって良い日を迎えましょうね。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと