一人目
待ち

一人目
妊娠中

二人目
待ち

みんな
OK

協賛
病院

 卵子提供・精子提供・代理出産などの掲示板(一人目待ち専用)

 登録なし  匿名でも投稿OK

検索エンジンからのアクセスは、
「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。

ルール違反連絡フォーム

 前画面に戻る

(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。

下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。

No: 36
 茶卵
 2016/04/14 01:15

こんばんは。

ジェルさん、ありがとうございます。
一人じゃないっていいですね。
これまでの不妊治療とは違い、子供を授かってからの告知の事等を考えると打ち明けられる人も限られますし、卵子提供を受けている人と知り合って、話ができるなんてなかなかないのでこのお部屋は私にとってとても大切な場所です。
あと10日もしないうちに移植は終わります。
よい報告ができることを想像して笑って過ごそうと思います。
・・・これが難しいんですよね〜(笑)

=追記=
りっくんさんも書いてらっしゃいましたが、着床前診断を受けた胚は費用に個別の凍結も入っていて一つ個室?!で保管されます。
なので着床前診断を受けていない胚について、一つの容器にいくつまで一緒に入れるのか等を決める事になります。


ディオールさん、そして初診が終わり凍結卵の保存についてお悩み中の皆さま、私の考えたことや調べたことがどれだけお役に立つかは全く不明ですが(間違ってるかもしれないので、詳細はご自身でお調べください)簡単ですが記録として残します。
*あくまでも個人の記録と情報ですので、くれぐれもご自身と違っていても人それぞれなのだとご理解ください。
この投稿の最後の方に検討する為に参考にした情報をいくつか貼っておきました。
よろしければ・・・

初診が終わって、胚の凍結やPGSをどうするかについて考える時期になり、いざ検討し出すとどうやって答えを出せばよいのか分からないくらいに混乱しました。

私は過去に死産や流産の経験があり、生きて産まれて来てくれる可能性を出来るだけ高めたいので着床前診断を受ける事は決めていました。
(染色体異常が障害の全てではなく、着床前診断では分からない、うまれてから分かる障害があることは理解しています)
なので、着床前診断を受けて染色体異常のない胚を移植したいという強い希望がありました。

・診断をいくつ受けるか?
・診断を受けていない余剰胚が残ったらどうするのか?
・そもそも一体ドナーさんからはいくつ採卵できるのだろうか?
・何回移植にチャレンジしたいのか?
・何人授かりたいのか?

だいたいこんなことをぐるぐる考えていました。

まず、着床前診断をいくつ受けるかですが、
これはバックアップクリニックの先生からの情報や自分で調べた感じでは、胚盤胞まで到達した胚は3分の2くらいが正常らしいという事でした。
という事は、3個検査して2個正常というのが平均かなと考えました。
でも全部ダメという事もありますし、
グレードと染色体異常は全く別で、やはりここは年齢が大きく関わってくるようです。
あくまでも確率は確率なので、検査をしても全滅ということはありえますし、全部正常ということもあるかもしれません。
出来れば診断を受けて正常と確認できた胚で3回くらいチャレンジできればいいなぁと思いましたので5個よりも少し多く受けることに決めました。(はっきりした数を書くのはお許しください)
そして、上に書いたことと少し矛盾するのですが、診断を受けなかった余剰胚は移植するつもりはないけれど、破棄するのもしのびなくて念のために少しだけ残す事にしました。
ちなみに、グレードは最初BB以上を残してCは破棄と思っていましたが、それは少しもったいないような気がしてCCでも培養士さんからみてあまりにも適していないということでない限り残してもらうようにしました。

大まかな結果としては、
10個以上の採卵
採卵数と同じ数が受精して
受精した7割程が胚盤胞に到達し、
その内凍結レベルに達していないものを除いて、採卵数の5割弱が残りました。
診断希望の数よりも残った数が少なかったので、余剰胚はできず、全て検査に出しました。
その内約3分の2が正常卵と確認できました。
最終的に正常卵は4個以下でした。
ということで、胚盤胞への到達率や、染色体異常の割合は、ほぼデータと同じでした。
また、Aがつくグレードのものでも染色体異常だったり、胚盤胞のグレードと、染色体異常は全く別なんだなと実感しました。
採卵数の予想がつけば、もっと楽に考えられるのですが、こればかりは分かりませんものね〜^^;

参考にした情報
  ↓↓↓

大阪リプロ 松林先生のブログ
年齢別染色体異常頻度
http://ameblo.jp/matsubooon/entry-11824470346.html
胚盤胞のグレードと染色体異常
http://ameblo.jp/matsubooon/entry-11919058321.html

PGSについて詳しく記載のあったHP(こちらは松林先生ではありません)
http://www.geocities.jp/doku_motti/neo-ART/PGS01.html

長くなりました。
おやすみなさい。

■違反項目(必須)
いずれか 1 つをご選択ください。

■具体的な違反内容(任意)

(100文字以内)

子宝ねっとについて | お問合せ

© 子宝ねっと