登録なし 匿名でも投稿OK
検索エンジンからのアクセスは、「卵子提供 子宝ねっと」で検索がスムーズです。
前画面に戻る
(ご注意) このフォームは「ルール違反連絡」専用です。
下記の書き込みを、ルール違反として管理人に連絡します。
No: 72 ななさん 2017/03/20 12:10 ちーさん、めおさんお久しぶりです。昨年、PGSをしていない胚盤胞を2個移植。陽性という結果に喜んだものの、まさかの結果になってしまいました。子宮外妊娠でした。暗い結果だっただけにご報告するか迷いました。ですが、卵子提供でも私のような事があり得るという現実と、2個移植をしたことによって生じたリスク。今後、卵子提供を考えている方々、移植を控えている方々の参考になるのかもしれない。と、書き込みすることにしました。気分を損ねる内容もありますので、予めご了承願います。私が経験したのは子宮外妊娠の中でも珍しい部位の妊娠でした。少量の出血から始まり切迫流産で入院。入院中に大量出血があり流産と診断されて退院。何らかの組織が残っていたため、稽留流産と子宮外妊娠の疑いで再度入院して手術をしました。組織検査の結果で、妊娠組織と確認されて稽留流産および子宮外妊娠と診断されました。幸いにも絨毛疾患ではありませんでした。2個移植のうちもう1個は着床していたようですが以上の経過も相まって妊娠継続はできませんでした。移植の経過や移植時、移植後の指示に加えて陽性反応までの身体の変化は他の掲示板の方々と殆ど変わりはありません。まさにジェットコースターのような日々。仕事は約40日間程お休みしました。復帰しましたが、まだ経過観察中で外来受診をしています。もう殆ど心配ないレベルまでホルモン値は下がっています。さて、ここからはポジティブシンキングです(^ ^)不妊治療、卵子提供を行うと決めた際、移植後にやっておいてよかった事の2つをお伝えしたいと思います。私は用意周到な性格のようです。1つ目は、非常時の病院選び。本当に役立ったのはサポートクリニックに紹介状を書いてもらっていたことでした。診療情報提供書です。もし夜間に出血したら?大出血だったら。。?を想定して書いていただいていました。先生には正直に、クリニックがお休みの時に何かあったら困るので。とお話して書いて頂きました。選んでおいたのがサポートクリニックと馴染みのあった大きな総合病院でしたので、予め紹介状があって良かったです。細かい説明をせずに済みました。2つ目は保険の見直し。去年、卵子提供を決意する前に行っていたのが保険の見直しでした。高齢出産にはリスクが多いという常識。切迫流産、異常妊娠、多胎妊娠、帝王切開等の万が一に備えて保険を見直していました。最初の入院は産科でした。切迫流産でしたので、いつまで入院なのか分からない。でも、保険や共済に加入して保障期間になっていたので安心して個室をお願い出来ました。正直、この歳で大部屋ではキツかったかなと思います。ほんの少しプラスになった保険金。思い切って南の島に一人旅で出掛けて、気持ちをリセットして参りました。全てにおいて経験は 無駄では無いと信じています。今はTry Try Again! 悲しくも貴重な経験をさせてくれた二つの胚盤胞達に感謝しようと努力をしております。身体が戻ったら、また台湾へお迎えに行きたいです。自分のことばかりですみません。今年こそ可愛い我が子に逢えますように。みんな一緒に頑張りたいですね(*^_^*)掲示板をご覧の方々へ。私に分かることはお答えします。何でも聞いてください。
■違反項目(必須) いずれか 1 つをご選択ください。
■具体的な違反内容(任意) (100文字以内)
子宝ねっとについて | お問合せ© 子宝ねっと