登録なし 匿名でも投稿OK
匿名
2025/05/20 04:10
はじめまして。43歳で妊活中です。融解胚移植を3回して全て陰性になってしまい落ち込んでます。
高刺激法で採卵し移植するもhcg数値が上がらず終わる感じです。
次はトリオ検査をしながら採卵に進むか検討中ですが、
自費診療で高齢というもあり、転院しようかなど悩んでおります。
みなさんどんな経験をされたり、治療をしているのかなど、お聞かせいただけたら嬉しいです。
返信、マークをくださいね
4件
あかり
2025/06/15 22:42
はじめまして。41歳不妊治療2年目です。
わたしは2回胚移植しましたが妊娠まで至りませんでした。
1度目は着床したけど数値が上がらず育っていないと告げられ、2度目は着床すらせずで。
身体も精神も金額面でもつらいですが諦めたくなくて
出来ることはしたいと思い、病院側が提案してくれる先進医療をとりいれながら治療を続けています。
次回の胚移植までには子宮内検査、染色体検査も視野にいれています。
その検査結果で現実をつきつけられるのがとても怖いですが・・
匿名
2025/07/02 00:45
>>1
ジャスミンさん メッセージありがとうございます。
今の病院で採卵と移植を繰り返す事に決めました。
もう43歳なので卵子が無くなる前に採卵を急げという感じになりました。
時間がないので頑張れるだけやってみようと思ってます。
メッセージいただき、とても嬉しかったです。
© 子宝ねっと
1
ジャスミン47
2025/06/15 21:49
こんにちは。
40代の不妊治療頑張っておられるのですね。
トリオ検査やその他のすべての検査は毎年再検査したほうがいいとおもいます。採卵と移植を永遠に繰り返す。
それが正解だと思います。
転院すべきかしないべきかはわからないです。
採卵と移植の永遠の繰り返しが、いつ終わるのかといいますと、
お金がなくなった時、
採卵数がゼロになった時、
わたしは自己卵の不妊治療と同時並行で卵子提供もすすめています。
編集 | 違反