• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ぱんだ丸
< 前へ
一覧
次へ >
赤ちゃんを起こさず撮れるアプリ発見
一人目妊娠中
40代~
2019/08/08 16:53
昨日は、ひと足早く出産した友人をお見舞いに行ってきました。

彼女の出産までの経過を聞いたら、3日もの間、過酷だったようです。
予定日から一週間過ぎても陣痛が来ず、
子宮口を開くためのバルーン(かなり痛いらしい)2日間
→促進剤1日
→破水後帝王切開。

帝王切開の傷口がまだ痛むし動けないしお風呂も入れない中、2日後から母子同室はかなりきついみたいです。
この病院は母子同室一択とのことで、他の出産経験のある友人からは“何で預けられないの!?預けられる病院にしたらよかったのに…”などと言われたそうです😅

『ぱんだ丸ちゃんも今からでも病院考え直してもいいかもよ、帝王切開になったら同室は大変よ💦』
とのことです💦

この病院は私の実家から近いので、私もここで産む予定です。
国立の医療センターということで設備も整っているので、まぁ変更はしないだろうと思っているのですが、覚悟はしておきたいと思います😅

赤ちゃんはめちゃくちゃかわいかったです💕
私のお腹の子も、順調にいけば5ヶ月しないうちにこんなふうになるのかと考えたら、信じられないです。
自分の子となると、大変でゆっくりかわいがる余裕なんてないだろうけれども…😖
最初泣いてたけど、母乳を飲んでから私が帰る前には寝てしまったので、写真だけ撮らせてもらいました。
シャッター音がせず寝てる赤ちゃんを起こさずに撮れるアプリを見つけました。
Foodieといいます。もとは料理などを撮る用のアプリだそうです。自分の子が産まれても活用したいと思います😊

今の自宅からこの病院まで車で往復すると3時間。今日は疲れて何もできませんでした💦
健診が2週間ごとになると、待ち時間も入れれば1日潰れる😓キツイ💦
里帰り時期のことで実家の母に電話したら、一週間前くらいでも大丈夫じゃないの?と言っていたので、毎週健診になる前の36週くらいには帰らせてほしいと念を押しておきました😅

パパママ学級にも行ってきました。
恐れていたリアル出産ビデオはなかったので、ひと安心。
妹には、ママ友できた?と言われたけれど、座談会的なものがなかったので、出席者同士仲良くなれるような雰囲気はないまま終わりました。
そこであった歯科健診で夫婦とも虫歯発覚。
週末には揃って歯医者へ治療に行ってきます。
2週間後には2回目があって、沐浴体験もできるそうです。
9
コメント一覧
2
2019/08/16 10:01
ぱんだ丸
一人目妊娠中
40代~
くま彼女さん
コメントありがとうございます✨😊

そうですよね〜
退院までに赤ちゃんのお世話にできるだけ慣れる必要もありますし、母子同室のほうが良いと実家の母も言ってましたね。家に帰ってから戸惑うのよりはマシですしね

帝王切開になると他の病院では入院期間が少し延びるのですが、その病院は自然分娩の人と同じ入院日数みたいだし、受け入れも多いから長く居るのはきびしいのかな〜とかは思いました💦

友人の言葉で少し迷って、実家と自宅の中間地点あたりの病院を調べましたが、
産まれた時に何らかの異常があればNICUのある病院のほうが良いだろうし、
2週間健診や1ヶ月健診で赤ちゃんを連れて通うことを考えると、やはり当初のまま実家から近い病院にすることにしました。

来月からは2週間に1回の健診になりますが
その病院に転院したら運転中はときどき休憩しながら行こうと思います😊
ありがとうございます✨
1
2019/08/11 21:43
くま彼女
一人目妊娠中
30代前半
していない
ぱんだ丸さんこんにちは😄

私も母子同室もいいかなーなんて軽く考えてましたが
産後自身の状態がどうなるかわからない、と考えたら
病院にいる間くらい任せられるところは任せた方が気が楽、とゆうのはあるかもしれないですね😢💦
でも赤ちゃんと過ごす時間に少しでも早く慣れる、とゆう点では母子同室もいいんじゃないかな〜なんて考えもあり、、、甘いですかね💦

36週まで車で往復3時間もなかなかハードですね😭
事情はそれぞれなのでとやかく言える立場ではないですが
お腹が大きくなると運転かなり大変だと思いますので
本当に気をつけてくださいね💦
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと