• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
shii2
< 前へ
一覧
次へ >
もっと早く検査したかった
一人目待ち
30代前半
ART(体外受精など)
2022/08/23 22:01
担当医を変更して、気持ち新たに採卵からやり直し。
漢方も始めてみた。

胚盤胞到達数、今までで一番の好成績。
漢方のほかにウムリンも飲んでたから、なにが効いたのかわからないけど。

これまでの経緯があるから、PGT-A対象で、いくつか提出。
さすがにオールクリアではなかったけど、残った確率としては悪くない結果。
前の担当医はさんざん受精卵の染色体異常を疑ってたけど、そういうわけでもなさそう…?

あと、ずっと気になってたERA検査もしてもらえることに。
体外受精始める前にしたかったけど、前の担当医に「咳が出てるからってガンを疑わないでしょ。着床の窓がズレてる人も少数派だから」と言われてやってもらえなかった…

ERAするには、子宮内膜炎がないことが前提らしい。
子宮鏡検査では異常所見なしって前の担当医のときは言われたけど、新しい先生は子宮がきれいに見えても内膜炎にかかってる人もいるからって、検査してくれた。

結果、CD138陽性。
抗生剤治療しました。

で、ERA検査、着床の窓ズレてるね、と。

…え、前の担当医、本当、なんだったん?
無駄な検査はしないポリシーなのかもしれんけど、無駄な採卵&移植させられてたんじゃないのこれ?
こちらが希望したときに希望どおりにやってくれたら、こんな遠回りしなかったんじゃ…?
お金も時間も使い果たしてるんだが…?

免疫バランスも良くないから、免疫抑制剤併用。
つまり保険適用ならず…

できる検査は全部した!
これで万全の体制で臨める、はず。
やれるだけのことはした、これで凍結胚使い果たしたら諦める、つもり。
それくらいの気持ち。
7
#体外受精
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと