• 掲示板・ブログへの投稿、お気に入りのブログやトピックスをフォローするには、ログインが必要です。
  • ニックネーム登録されていない方はこちら
© 子宝ねっと
ハピフラ
< 前へ
一覧
次へ >
環境が落ち着いてないと…
一人目待ち
~20代
タイミング療法
2020/03/23 15:14
以前、部活のOBG会で顧問(60過ぎの女性)の

先生に言われたことがありました。



わたしたちの代はまだ2人しか子持ちじゃなく

他のメンバーは未婚かまだ子供はおらず。



既婚者の友人が先生から、子供はまだか?(^.^)

と、言われていました。

その子は仕事の都合もあり、まだ真剣に

妊活はしてないと言っていたので、

まだですね〜、なんて返してました。



その話の流れで、子供は環境が落ち着いてないと

授からんからなぁ、と言ったようなことを

おっしゃっていました。



一つの命を授かるんだから、

落ち着いた環境でないと、と。


わたしは家業があり、

結婚後実家で同居しています。



両親の仲が昔から良くなく、子供の頃から

喧嘩は珍しいものではありませんでした。



たまに、今でもあるんです。

それが、もぅ…小学生の喧嘩みたいで。 

何十年も連れ添った夫婦なら、そんくらい

大目に見て良くない⁈って喧嘩ばかり



そんな声や、物音を聞くだけで

ストレスが溜まります。


しかも、両親とわたしの関係も

決して良くありません。

ストレスのせいか、中学から白髪がありました。

それも当時はまたストレスで。

今も気になることがあります。



母とは、完全に価値観の違いが大きすぎるため、

ささいなことで衝突することがあります。



最近は、だいぶ親子喧嘩はましになりましたが

時々ぶつかることが辛いです。

話してもなーんにもこっちのことは理解せず

自分の言い分ばかり一方通行だからです。



プロラクチンが上がってしまうことや

ホルモンが不安定なことがストレスの影響だと

思うと、なかなか授からないことに対して

余計に考えてしまいます。


今、カベルゴリンを飲み始めて

2周期目になります。


前回は割と服用効果があった様子でしたが、

今月は体温が全体的に低めで、

排卵の日もよくわからず。

今月もダメかなーってすでに落ち込み気味です。

まだ、2周期しか服用してないから

も少しがんばろ!

って心で励ましては居ますが


もぅあと4ヶ月もすれば2年。

前に、職場の先生が1年タイミング取って

授からないなら、不妊ですよってハッキリ

患者さんに言ってたことが、グサっと。。。




まだ人工授精などステップアップしてないので

ここでめげてはいけませんが、いつになれば。

と考えてしまう日々です。




少しでも生活を落ち着かせるために、

同居を辞めるのか

うちは三世代家族で、
母の負担を少しでも減らせたら

と思って同居したのもあるので

なんとか耐えて同居を続けるのか。

ぶつかるたびに悩みます。



同じ境遇の方、いらっしゃったら

お話がしたいです😢
4
#親子喧嘩
#ストレス
#同居生活
#婿養子
#不妊2年
コメント一覧
15
2020/06/09 07:46
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
おはようございます。 ハピフラさん

私も初めは体外受精顕微授精のステップになったとき、なんで私だけ負担が?とか不安や心配などたくさんありました。また、採卵のため、毎日の注射をするのに職場に不妊治療していることをカミングアウトしたときは、職場も初めての試みということもあり、これもまた不安や心配がついてきてました。それでプロラクチンの数値が上がったのかな?とか?←これは、勝手な私の考えです。
私の通院しているクリニックは、個人医者ということもありますし、男性不妊が原因でも、治療が出来ない。していないところなので…担当医を信じていくことにしました。なので、担当医、胚培養士さんもそれを踏まえた上で、色々話を聞いてくれます。ありがたいことです。
14
2020/06/08 22:25
ハピフラ
一人目待ち
~20代
タイミング療法
*ゆきルナさん こんばんわ

初めは、妊活していることを公表することは嫌でした。いずれ産休などで休むことで、他のスタッフに迷惑かけますし嫌な気にさせるな、と思って。しかし、ゆきルナさんも仰るように仕事と受診とを調整するのがなかなか大変です。以前通っていた病院は排卵チェックなどでエコーしたり月に2、3回ほど受診していたので💦しかも、勤務の合間に行ったりしていて、身体の負担にもなってた気がしました。1番はその病院の誤診というか、あまりプロラクチン値を気にしない先生だったことに衝撃を受けて、自身の職場で診察しもらうことにしました。妊活を公表してどうかなと不安もありましたが、応援してくださる人もいて、職場を上手く有効活用しないともったいないなと思い、今に至ります。
女性が妊娠するって今の時代、とっても重要なことだと思います。今の部署にそれを理解して下さる方がいたらいいですね😢

たしかに、考え方は先生によるかもしれませんね…

旦那さんに問題ありということですが、今通院さへているところは男性不妊の治療してくださらないんですよね?💦ゆきルナさんはそれで大丈夫なんですか?💦
13
2020/06/07 23:26
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんわ ハピフラさん

ハピフラさんの担当医は、院長先生なのですね。
職場が婦人科だと何か不安なことがあれば相談できるのでいいですね。後、スケジュール調整とか…職場にお願いするのはホント言いにくいです。過去に、勤務変更お願いしたときに心ない言葉を言われて余計言いにくくなっちゃいました。でも、今は部署も変わったので、やはり言いにくいは変わりませんが、…😅
プロラクチンの数値はその先生によって考え方が違うとのことなので、私の担当医は、あまり数値を下げすぎるのは、よろしくないと言う考えの先生なので、また、行っているステップによってもやり方が違うらしいですよ。
私の場合、ステップは、体外受精顕微授精なので…。
そして、以前胚培養士さんと話をしたときに、言われたのが、ゆきルナさんは、どちらかと言うと旦那さんに問題がありこれと言って大きな原因は、ない部類なので、プロラクチンも、数値が高くても妊娠する人は妊娠するので…って。
仮に原因があるとすれば、凍結している卵の問題、染色体の問題となるので、それを検査すると言うのは多岐にわたるので、検査はしないとのことで…他の説明というのがないそうです。
12
2020/06/07 22:32
ハピフラ
一人目待ち
~20代
タイミング療法
*ゆきルナさん こんばんわ


そうなんです、産婦人科のクリニックで勤めています。

誤解していてすみませんでした😓
下がりすぎもよくないんですね😲
当院の院長はホルモン専門で行っていて
30くらいまで正常値とされていますが、
いつも4〜8?くらいが正常って言っています。

そうだったんですね!
値が改善されてたことは1つ原因が解消されたのでよかったですね!ただ、他の原因がちゃんと説明されていないことに疑問をいだきますね😓
11
2020/06/05 21:22
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんわ ハピフラさん

カバサールも週に1回のペースでした。なので、私の場合は治療というより妊娠を邪魔させないために数値を下げるという感じで移植周期のみだったのだと思います。
職場で診察って…ハピフラさんの職種は医療系ですか?
引用→移植周期中は、服用しない方がいい
これは、私の書き方で誤解を招いてしまったのでしょうか?
私の場合は、数値をあまり下げると下がりすぎてしまうとのことで、担当医指示で移植周期のみの服用だったと書いたつもりでしたが…誤解を招いてしまったのであればすみませんm(__)m後、数値が5まで下がったと記載がありましたが、そんなに数値が低くても大丈夫なのですか?担当医から胚培養士さんへ、胚培養士さんから私に伝わったことは、数値を下げすぎるのもよくないとき聞きました。何がよくないのかまでは、聞けずでしたが、…。

そして、今日、昨日採血した検査結果の連絡が担当医より来ました。
何も薬も飲まずの結果は、基準値内でした。なので、今回の移植では、カバサールの服用せず移植を進めていくとのことでした。でも、なんだか不安はつきません。
結局、今までの移植で、1回目は妊娠判定で陽性、その後、化学流産。2回目で、着床すらせず陰性となっているこで、何が原因なのか不安です。
10
2020/06/05 15:25
ハピフラ
一人目待ち
~20代
タイミング療法
ゆきルナさん こんにちは

わたしが服用しているカベルゴリンは週一で飲むものです。カバサールのジェネリックだったと思います。


移植周期中は服用しないほうがいいんですね😲

職場で診察を受けているのですが、当院の院長はプロラクチンは日内変動が激しいので、異常を見つけることが難しいと言っていました😓
なので、初めは34ありましたが数ヶ月おきに2回数値を測ると15前後で30を超えることはなかったですが、1度34という値が出ていたので治療を開始しました◎そこから最近チェックした値では5まで下がっていました。


プロラクチンはストレスに左右されやすいとも話を聞きます。なので、少しでも改善されていればいいですね😌
9
2020/06/04 21:34
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんわ ハピフラさん

ハピフラさんは、プロラクチンの治療をしているとのことですが、毎日薬を服用しているのですか?それとも週に1回のペースで服用ですか?なんの薬ですか?

胚培養士さんとプロラクチンのことの話をして、疑問に思っていることを話しました。その内容を胚培養士さんから担当医に話して、その返答を、胚培養士さんから答えてもらったのですが、私の場合、まず体外受精顕微授精をしているステップであること。移植周期でホルモン数値をコントロールするので、プロラクチンの数値事態も基準値よりちょっと高めだけなので、移植周期以外に薬を飲み続けることをすすめないと言われました。私の場合、常に飲み続けると数値が下がり過ぎてしまうかもという担当医の考えなので、担当医を信じていきましょうって言われました。
また、今回、環境も少しでも改善されたのであれば、数値ももしかしたら、良くなっているかもしれないし、採血した数値の結果が基準値内であれば、薬も飲まなくていいと言われました。
明日の結果がドキドキです😓
8
2020/06/04 20:46
ハピフラ
一人目待ち
~20代
タイミング療法
ゆきルナさんこんばんわ*

診察お疲れ様でした。培養士さんと少しお話ができて気持ちは和らいだでしょうか?😢
そうですね、生理痛は生理が終わってもしばらく続くことはそうないと思います。
たしかに!気にするのは先生だけでいいですよね。笑
わたしはプロラクチンの治療をし始めて、2、3ヶ月になりますが先月くらいの採血で値が良くなっていました😊今でも胸に乳カスみたいなのがつくので、完璧に治ってるとは思えませんが、ゆきルナさんも飲み続ければ値はきっとよくなるはずです︎

葉酸は赤ちゃんができた時に二分脊椎症の発生リスクを下げられるので妊娠前から飲むことは必要なことですよ😊葉酸は必要な分、血中濃度があがるまで1ヶ月程はかかるようなので😉

わたしがのんでるオメガ3は男性にも女性にも妊活にはいいみたいです。オメガ3 NHKで検索すると情報が出てきますので、よかったら読んでみてください😊
続けることが苦でなければ、何か試してもいいかもしれませんね。これもあれもやったのに、さすがらない…って思うとよくないですが、これで上手くいったらラッキーくらいで、わたしは続けています😌お財布と気持ちと相談ですが◎

なんか、たくさん書いちゃってすみません😅
7
2020/06/04 19:00
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんわ ハピフラさん
今日、受診してきました。で、採血して、エストラーナ処方されました。明日からエストラーナ開始になり移植の準備に入ります。
コロナの影響で胚培養士さんとのメンタルケアの話は短かったですが、生理痛が今回酷く、薬も効かなかったこと、この為気持ち悪さや腹痛が強くあったこと、気持ちの沈みがあったり、イライラして、イライラの矛先が旦那になってしまい、それを理解してもらえず、余計辛いこと。
採血してプロラクチンの数値が気になること…これから移植することの不安を話しました。
生理痛が、今回辛かったのは、生理前後はホルモンバランスが、崩れてしまうので時にそれが強く出てしまうことがあるので、生理も終わりぐらいになればその症状も落ち着くと思うと言われました。
プロラクチンのことは、「気にするのは担当医だけでいいの!ゆきルナさんは、気にしなくて大丈夫だから」と言われました。胚培養士さんと話した後、胚培養士さんが担当医と話をして、ゆきルナさんがプロラクチンを気にしていることを伝えて担当医から、ゆきルナさんの場合、そんなに気にするほど数値が高いわけではない。基準値よりちょっと高いかなって感じだから…むしろ、プロラクチンだけが原因とは言えないから…明日、採血の結果が担当医から連絡くるのですが、結果が高くて薬を飲むとしても気にしないで、「あぁ飲むのかぁ」って感じで服用してください。服用することで数値は下がっているのだから、担当医を信じて治療に望んでくださいって言われました。
サプリというのかなぁ?葉酸と鉄のラムネのようなお菓子?のようなのは、毎日1個ずつ食べてますが…効果があるのかよく分かりませんが、クリニックから試供品をもらってから、摂るようになりました。クリニックの薬剤のところにも置いてあるし、市販のお店にもあったので…。
ほかは、なにもしてないです。
6
2020/06/04 16:12
ハピフラ
一人目待ち
~20代
タイミング療法
*ゆきルナ 様

生理痛も強いくて、薬が効かないとなると辛いですね😢プロラクチン値が高い影響で生理不順ということも原因としてはなくはないですが、お薬だけじゃなく、自分の身体にあった補助食品などで生理不順や生理痛を緩和してみてもいいかもしれませんね。
わたしは最近、ハーブの濃縮液を使用してみたところです。もともと生理周期が長めでPMSがひどい、最近になって生理痛もつよくなってるので、少しでも何かよくなって授かればと思い、初めてみました😌他にもオメガのサプリなども取り入れています◎ゆきルナさんは何か生活に取り入れているものはありますか?


ホルモン値良くなっているといいですね✨
5
2020/06/03 22:13
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんわ ハピフラさん

月経が遅くなると言うことはあったのですが、約一週間近く来ないと言うのはしばらくなかったので、生理痛が、ひどい。薬飲んでも効かない。お腹痛い、気持ち悪い😭しんどいよ…。

担当医からは、プロラクチンの数値が気になるとしか言われてません。他は特に言われてないです。
なので、もしかしたら明日、受診になるかもなので、そのときに採血するって話なのでホルモン数値を見るって言われました。
4
2020/06/03 20:11
ハピフラ
一人目待ち
~20代
タイミング療法
* ゆきルナ 様

天秤にかけて、みることも一つの方法ですね。
少しでもストレスが軽減されてよかったです😢

わたしの職場は従業員が少ないところなので、同じ人とばかりずっと仕事をしてるので、それが辛いです。その人に不満をもってしまうことが多々あるので、職場の方針とかも納得いかないことも多く、ずっと転職しようか考えてましたが、育休とか考えたら、転職するにできなくて、今に至ります😭

本当に職場も家もストレス感じてる時は本当に辛いです。なので、旦那さんへイライラの矛先が向いてしまう気持ちよくわかります。だからこそ、余計に夫婦間もストレスになっていたら辛いものです。わたしはPMSも時によってはひどいので、重なると本当に最悪です。。。

生理が来ないと色々心配になりますね😢
元々生理不順はおありでしたか?
不妊の原因はプロラクチン値以外に何か
指摘されていますか?💦
答えづらかったらスルーしてくださいね😊
3
2020/06/02 23:10
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
こんばんわ ハピフラさん
お返事ありがとうございます。

職場と自宅内(義父母との関係)でのストレスを天秤にかけたときに、職場のストレスをどうにかしようと社長に話をして、パートにおりることにしました。そしたら、異動の話も社長よりあり、異動となりました。
なので、前いた部署より多少は軽減されました。
両方の板挟みって辛いですし、妊活にはよくないですよね。
夫婦仲良くは大事なことですよね。でも、私の通院している病院は男性不妊が原因でも、男性の治療がなく、体外受精顕微授精のステップになるので、治療の負担は、奥さんに多く掛かると言われました。なので、旦那の言動とかで喧嘩が耐えないときがありました。メンタル的に色々弱ってたのでしょう。イライラしてあたる場所がなく旦那についつい当たってしまいましたね😅
今はストレス貯めないようにと過ごしてますが、月経が来ない😓
2
2020/06/02 16:03
ハピフラ
一人目待ち
~20代
タイミング療法
*ゆきルナ 様
コメントありがとうございます。今更のお返事で失礼いたします。
顕微授精をされているのですね。
職場環境も良くなくて、家でもなかなか気が休まらないとストレスフリーで生活難しいですよね。わたしも正直、職場に不満がたくさんです。先日も母と喧嘩をしました。母は軽く精神的に躁鬱になりやすい傾向なので、こっちがちゃんと気遣わなきゃいけないのにも関わらず、なかなか出来ない自分と葛藤する日々です。けれど、夫と常々言っているのはまず、夫婦仲良く暮らすことを心がけています。
お住まいの地域にもよりますか、コロナも少しずつ感染が収まっているので、警戒しつつ、ストレス発散できたらいいですね◎
ストレス溜めないことは、結局は自分のマインド次第なのかも知れません。簡単なことではありませんが、お互い少しでも気持ちが楽になるといいですね。ぼちぼちがんばりましょう✨
1
2020/05/08 11:10
ゆきルナ
一人目待ち
30代後半
ART(体外受精など)
はじめまして ハピフラさん
ゆきルナと申します。

私も初めの不妊検査でプロラクチンの数値が31とありました。男性不妊が原因ということもあり、体外受精顕微授精の治療で、今回の移植のでプロラクチンの再検をしたら、34と数値が上がっており、カバサールを服用して数値を下げて、移植をしました。結果は、ダメでした。
今は次の移植に向けての一ヶ月のお休み期間に入ってます。
担当医、胚培養士さんはプロラクチンの数値が気になるから、なるべくストレスを貯めないために心掛けて次の移植に向けて万全の体制でいこうと言われました。
私も、旦那両親と同居ですし、職場の人間関係も正直言うと最悪です。
でも、ストレスを貯めないって厳しいですよね。
今は、コロナのせいで余計周りの環境もピリピリで、いい方法があるなら私も知りたいです。
< 前へ
一覧
次へ >
不妊に強い 頼れる病院特集

妊娠するためには信頼できる病院選びがとても大切。

病院情報を見る
© 子宝ねっと